ZEROのブログ

ZEROのブログ

なるほどな、っと。

Amebaでブログを始めよう!

ショック!ドンッ 「中国の軍はもはや弱小ではない」、と誇らしく軍拡を語っていた。近頃中国政府との感覚の違いにいら立つことが多い。それ以上に福田総理の中国政府への対応に悪寒が走る。


 

 NHKへリンク



 中国 食品安全対策へ新法整備


中国製の食品に対する不安が広がるなか、中国の全人代・全国人民代表大会の報道官は4日の記者会見で、中国政府は食の安全確保に向けて、新しい法律「食品安全法」の整備など、今後、集中的に関連の対策を打ち出していくという見通しを明らかにしました。


 あれ、もう解決に穏やかに向かってる感がある。謝罪もなし、これはやはり国柄の問題か、と。「我々こそ最大の被害者だ」と天洋食品の工場長が言っていた、が日本ではこのような対応はますあり得ない。どんな状況でもまずは謝罪会見から始まることは想像に難くない。それこそがスタンダードだというつもりはないが、あまりに対応が責任逃れに終始している。日本の食料自給率を考えれば、中国産を全て輸入禁止にするわけにはいかない。しかし、スーパーでも中国産であるか確かめている主婦はよく見かける。老眼鏡で確認しているご老人もいた。安全には皆敏感だ。当の中国では、冷凍餃子なんてものは危なくてあまり食べるものではないと聞く。農村では自分たち用に無農薬のものを作る。それらが販売される際には値は高くなる。「金持ちは病院にいけるから大丈夫」「我々のような農耕民はそんなお金がない」だから健康にいいものを食べる。逆に街に出荷するようなものは、通常より多くの農薬を使う。「金持ちは病院にいけるから大丈夫」、ということ。

 福田総理には何も期待していなかったが、見過ごせないほどのクズぶり。「配慮して、熟慮して、遠慮する」、ね。


  

 せんたく議連と連携 分権推進


増田総務大臣は、閣議のあとの記者会見で、地方分権で国から地方に権限などを移すことに各省庁が反発を強めるなか、3日に発足した超党派の議員グループ「せんたく議員連合」などと連携して、地方分権を進めていきたいという考えを示しました。


 政界再編をにらんでいる。という憶測はよく聞かれる。実際それはあると思う。当初予定していたよりも多くの人が集まったと聞く。「置いておかれたくない」、案外こんな理由が多い。だからまとまっているわけではない。しかしこれから。




耳ドンッ 気になった話


ロシアの大統領選挙は予想通り。というか予定通り。NHK解説者ブログを見てみる、と。↓


http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/300/7281.html




ギョーザ中毒事件 中国公安当局 中国での混入否定「可能性極めて小さい」
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080228/chn0802282045009-n1.htm


記者会見で発表されたのは日本での検証結果に真っ向から対立するものだった。調査や実験の信憑性はよくわからないが、あくまで中国国内での混入を否定し安全性を強調するためだろう。やっぱり、どうあっても中国側に問題ありという結果を出すわけにはいかないだろから暫くはこんな対立が続いて、結局迷宮入りな予感。
まあ会見で安全性を強調するのもいいんですが、実際のところ中国内での食の安全管理が徹底されているかが重要なわけで。五輪で食中毒とか食品テロとかっていうのは中国にとっても最悪な事態だから、五輪に向けての安全管理はがんばていると思うけど。今回のギョーザに限らず安全性の問題は幾度と指摘されているのだから、その場しのぎでなくて長期的な対策をよろしくお願いしたい。



予算案など採決で攻防続く
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/29/k20080229000139.html


これは野党反対を押し切ってまで通過させるべきでない。衆院通過を急ぐのは年度内の成立を確実にするためだろうが、それでは衆参両院の議長が仲裁した調停案を無視するも同じこと。与野党で議論を尽くすことを大前提として、年度内に一定の結論を得るものだったはず。これでは野党側の反発姿勢をより強めるのは必至。議論を深めるどころではなくなるんじゃないかと懸念する。



防衛相が辞任示唆 イージス艦衝突「自分なりに判断」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008022990161358.html


イージス艦事故の問題。もちろん防衛省トップとしての責任は問われるが、大臣の問題があがると決まって辞任すべきと口を揃える野党の方々には疑問を覚える。それも当然責任の取り方の1つでしょうけど大臣が辞めて新しい大臣に替わったら問題が解決するかというとそうでもないでしょう。個人的に石破さんには期待しているところがあるから、そう簡単に辞めてもらいたくないのもあるし。「常に退路を断ってやるのは当然だ。」と仰るくらいですから、今はとりあえず防衛省の改革を推し進めてほしい。



ケニア 連立政権に与野党合意
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/02/29/d20080229000018.html


ひとまず、というところでしょうか。しかし今回の暴動で民族間の対立が激化したのは間違いなく、これからどう政権を運営していくかが最も重要なところ。


叫び イージス艦の話題が多い。キューバのカストロ議長はカリスマだから引退してもコラムとか、影響力が多大にまだまだ。完全に離れるにはままだ時間を要すでしょう。


     NHLへリンク


 イージス艦事故 漁船を調べる


19日、千葉県の房総半島の沖合で海上自衛隊のイージス艦と漁船が衝突し、漁船の親子2人が行方不明になっている事故で、第3管区海上保安本部は、事故原因を解明するため、イージス艦の船体に残った傷を詳しく調べるとともに、漁船の船体を台船に引き揚げて船体の状況を詳しく調べています。

 

 あまりよくわからない話題なのだが、要は連絡系統と過去の教訓。「なだしお」事件あたりかな。危機管理の甘さを露呈する形となった。と、いえばそれまでだがこの政治情勢では首相の指導力にも追求がいく。タイミングの悪さも否めないが、直接的な原因はブリッジというか現場の認識違い、混乱によるものだと思う。

 


 パキスタン総選挙 与党大敗


パキスタンの総選挙は、暗殺されたブット元首相が率いていた野党のパキスタン人民党が第1党の座を確実にし、民主化の実現に向けてムシャラフ大統領に対じしていく姿勢を示しました。


 ムシャラフはシャリフの陣営がこれほどまで調子がいいとは思っていなかったと思ってるのかもしれない。今や反ムシャラフで人気絶頂かもしれないくらいの扱いを国内で受けていると思う。しかし野党の問題は結局はブット氏のカリスマをうめることができるかどうか。その意味ではさらにシャリフが主役のストーリーで進んでいくとも見られる。一方でムシャラフ側は軍部が離れていってしまわないか、ということを注視すべきだと思う。


 「天地人」 主役に妻夫木さん


上杉謙信亡きあとの上杉家を支えた家臣で、名将と言われた直江兼続の生涯を描く来年の大河ドラマ「天地人」は、妻夫木聡さんが主役を演じることになりました。「天地人」は、ことし8月から撮影を始め、来年1月から1年間放送されます。


 直江といえば、「愛」というイメージがある。それだけです。


メラメラ 気になる話 メラメラ


ブルーレイが勝ったのね、と。