所用で久しぶりに東横線に乗る。

マスクしてない人、増えたなぁと思いながら。

それは別に構わないけど、僕は花粉で無理だわ。


それにしても渋谷駅の導線は酷い。

誰が考えたのか、無理やり人を迷わすようなメチャクチャな迷路を作ったもんだ。

壁中にデカデカと、案内標識が描かれてるのも

親切心なのだろうけどセンス最悪。

駅の機能を止めずに増改築した結果

よくわからない駅になったなものだ。


20年ほど前、渋谷に住んでいた。

前妻と別居して、ひとり暮らしていたアパートは

ホテル街のすぐそばで、夜中に酔っ払いが

大声を上げながら通り過ぎていく

最悪の街だった。

まだ若くて、クズだった僕には

ちょうどいいダメな街だったと思う。


あれから20年、渋谷はさらにダメな街になった。

ラブホとクラブが密集する円山町は

世界中の大都市にあるような

若者たちのアンダーグラウンドな

カルチャーエリアだったはず。

いまはIT系オフィス街らしいけど

若い人が行き場なく、道端に溢れてるよね。

駅前は、お洒落OLに媚びた結果

謎のダンジョンとなって土産物商店街みたいだ。


ここは、誰のための街なのか。

何も生まれそうにない街。



今朝が仕事部屋にやってきて

無言で自転車のバッテリーを取り出していった。

充電器は、ガレージから一番近い

僕の仕事部屋にあるからだ。

「おはよう」も「いってきます」もない。


僕から話しかけた方がいいのもわかっている。

けれどタイミングがわからなくなっている。

このまま、6年待つしかないのか。


離婚まで、あと2210日。