ガーシー帰ってかなかったですね。

逮捕させるのが怖い?

国会期間中なら逮捕されないのでは。

歳費は受け取らないそうですが。


党首も辞任したけど

政治家女子48党ってなんだよ(笑)

絶対ふざけてるよね

 

こう言うと眉を顰める人がいるので

公言してないけれど

僕は選挙行きません。


政治に参加しない代わりに

行政には何も期待しない。

税理士さんが厳しいので

税金はちゃんと支払っている。

国に期待しない代わりに

僕は政治と距離を置いている。

 

一度だけ選挙に行ったことあるのだが

その際、最高裁判所の裁判官を

審査する投票があった。


そんなこと、社会の教科書で

読んだ記憶はあったけど

実際に審査しろって言われても

裁判官の名前も顔も

どんな裁判をしたのかも知らない。


事前に何にも勉強してなかったので

名前のイメージで

こいつの名前なんか好きじゃないという理由で

適当な人に投票したと覚えている。


それだけで、僕の一票で罷免されることは

ないでしょうけれど

今となっては、申し訳ない気持ちしかない。

何とも嫌な選挙の思い出。

 

知人が立候補しても、支援を依頼されても

適当に笑って誤魔化してきた。

今年、僕の住む区は区長選がある。

もちろんいくつもりはない。


じいさんとばあさんに媚びたり

知名度だけで区長になろうとする

候補者にも興味はないし

政策について語られても聞くつもりもない。


僕なんかほっといてもらっていいから

誰か困っている人のために

役立つ人が当選してくれたらいいと思う。

僕の一緒なんか、なんの足しにもならないし。

 

「投票率の高い国はやばい」

と習った覚えがある。


投票率は低すぎてもいけないが

高すぎてもいけない、と。

どのくらいだか忘れたが

適当な投票率というのがあって

国民全員が投票に行くような国は

政治的に安定しておらず

みんなが政治に口を出したい国だろう。

僕は投票率に計上されない側にいようと思う。

 

ガーシーどころか誰にも投票してないので

文句もなにもないけど

投票した有権者にも責任あると思う。


なにもわかってない若者が

政治をおもちゃにするの

もう、やめたほうがいいんじゃない?

 

あ、今日も嫁は通常運転で

何言わず会社に行き、なにも言わず帰宅して

僕の作った夕飯を食べて

寝室でNetflix見てます。

 

離婚まで、2212日。