その1のつづきです。

$ゼロゼロソフテイル-右側
フロント軸の右側(ブレーキがないほう)です。
ヤフオクで3/4インチ軸用、0.645インチ=約16mmのスペーサーを買いました。元々22ミリぐらいですから、6ミリちょっとぐらい短いことになります。ユニメッキで500円ぐらい。右フォーク端面には接触せず、軸にある段差にあたります。

$ゼロゼロソフテイル-左側
左側(ブレーキ側)です。
これもヤフオクですが、3/4インチ軸用、1/4インチ=6.3mmスペーサーを買いました。こちらはノーマルの1インチに加えて装着することになります。こっちはクロームメッキなので900円。

$ゼロゼロソフテイル-タイヤはほぼセンター
これでほぼホイールはセンターに装着されました。ついでにブレーキキャリパーとフロントフォークの間にワッシャを重ねて6mmちょっと内側にオフセットしたので問題ありません。

$ゼロゼロソフテイル-広げてみる
EVOのファットボーイ用のフェンダーをヤフオクで買いました。傷物で3000円です。ジャッキでちょっと開いてみたりしています。

$ゼロゼロソフテイル-たたいてみる
前方が凹んでいたので、砂地に置いてプラハンで叩いて整形してみました。なかなか上出来です。

$ゼロゼロソフテイル-完成
で、幅はどうやらEVOのファットボーイよりツインカムのFXSTの方が3~5mmぐらい幅広みたいだなあ、と思いつつ、色も塗って装着できました。パッと見た感じは前輪だけディッシュホイールなのが変ですが、シルエットとしては純正にありそうなほどしっくりきていると思います。

ちなみに色はソフト99のカラー見本と見比べて、トヨタ用183番(T-153)、ダークブルーイッシュグレーMというのを選びました。メタリックカラーで、元々よりも少しだけ暗い感じです。。ランドクルーザーなどにある色のようです。元々はメタリックのない灰色でカスタムペイントなので同じ色は売っていないのが辛いですが、まあこれでよしとします。(色を塗ってもらったのは遙か遠くのショップなのです)
本当は色合わせをしてもらってもいいですが、こういう手作り感が素人カスタムでは楽しいところです。

$ゼロゼロソフテイル-上から
ちなみに乗車位置から立ち上がってもタイヤは見えません。

$ゼロゼロソフテイル-21
以前(21インチの頃)の形。もう1年以上前の写真です。

$ゼロゼロソフテイル-前から
16インチにしたあと。前からみるとこんな感じです。


これで完成形とは言えません。通過点としてはおもしろい形になりました。フロントだけディッシュという違和感を残しつつ、しばらくこれで乗ります。今後はフロントを16インチでスポークホイールかつ、チューブレス化するか、リヤもディッシュホイールでファットボーイっぽくするか、はたまたツアラー系のキャストホイール前後16インチか、ダイナ・スポーツスター系の19インチを流用するか、と悩んでいます。意外に21インチに戻してしまうとかっていうのもアリかもしれません。