先日到着した激安のメッキサイドカバー左右セットを早速取り付けます。

取り付け前の右側にはダウンマフラーのため骨が丸見えです。

左はノーマルです

外すとバッテリーが見えるというのもなかなかです。

左のサイドカバーはグロメットに差し込むだけなのですが、このバッテリーの後ろのユニット(ウインカーリレー?)が干渉してうまくつきません。

ということで、コネクタを一旦外して右側に持ってきて、フレームにタイラップで止めました。隠れるのでまあこの辺は適当です。

で、左側は差し込んで完成です。グロメットの3点よりも爪の3点がやや小さく出来ていて、きっちり入りました。

右はかなりステーの関係で苦労しましたが、まあこれで完成とします。やっぱりカバーがあると大人の雰囲気になります。

苦労したのは、サイドカバー先端がタンクに干渉していたからです。まあ固定できたのでよしとします。

ちなみに上からみたら、左のほうが少し出っ張っていますが、ほとんど気にならないので当分はこれでいきます。将来的にはきっちりしたいところです。
せっかくなのでちょっとぐらい走りたいところでしたが、マフラーのバッフルの修理が必要だとわかったのでちょっとお預けです。急いでホームセンターに行かねばなりません。

取り付け前の右側にはダウンマフラーのため骨が丸見えです。

左はノーマルです

外すとバッテリーが見えるというのもなかなかです。

左のサイドカバーはグロメットに差し込むだけなのですが、このバッテリーの後ろのユニット(ウインカーリレー?)が干渉してうまくつきません。

ということで、コネクタを一旦外して右側に持ってきて、フレームにタイラップで止めました。隠れるのでまあこの辺は適当です。

で、左側は差し込んで完成です。グロメットの3点よりも爪の3点がやや小さく出来ていて、きっちり入りました。

右はかなりステーの関係で苦労しましたが、まあこれで完成とします。やっぱりカバーがあると大人の雰囲気になります。

苦労したのは、サイドカバー先端がタンクに干渉していたからです。まあ固定できたのでよしとします。

ちなみに上からみたら、左のほうが少し出っ張っていますが、ほとんど気にならないので当分はこれでいきます。将来的にはきっちりしたいところです。
せっかくなのでちょっとぐらい走りたいところでしたが、マフラーのバッフルの修理が必要だとわかったのでちょっとお預けです。急いでホームセンターに行かねばなりません。