年末になって関西でも雪がちらつくことがあるとあわてて車のタイヤを履き替えます。
夏用のタイヤはVW純正(パサート純正?)ですが、夏用タイヤはドイツ製の社外品です。KBAマークが入っています。スタッドレスタイヤを安く手に入れるなら、断然ヤフオクです。サイズと互換性の知識さえあれば、8分山のスタッドレスタイヤにアルミホイールがついて4本で2万円以下だったりします。
ブリジストンのブリザックです。中古で買って、一冬走りましたがまだまだ余裕です。夏場は階段下にしまってあります。
まずは純正ホイールを外します。ホイールキャップは樹脂製で、この穴にドライバーを突っ込んで引っ張ります。
5本のボルトが出てきます。17mmのボルトが4本と、ひとつは専用工具でしか外せない盗難防止のボルトです。純正なので専用工具が車載工具にあります。
ギザギザしたセレーションになっています。
車載のレンチの先に、専用工具を差すと簡単に緩められます。ジャッキアップする前に全部少しだけ緩めましょう。
ジャッキは車載のです。指定の場所にかけます。三角マークがボケているのでわかりにくいです。タイヤを一箇所づつ外しては、冬用のホイールに交換します。
注意点です。右が純正ホイール用、左が社外用です。純正はホイールとの当たり面が曲面になっています。一方、多くの社外アルミホイールは円錐テーパーです。作る方としては圧倒的にテーパーの方が寸法管理しやすいでしょう。とにかく混ぜてはいけません。
社外ホイールはボルトが奥まっているのでソケットレンチがあるととても便利です。
で、履き替え完了です。ジャッキアップから増し締めまでの所要時間は慣れれば30分ぐらいです。前準備と片付けを含めて1時間というところでしょうか。汗をかきます。
まずはガソリンスタンドで空気圧を調整し、少し走ったら増し締めをしておきます。ホイールが16インチから15インチにダウンしているので見た目はちょっともっさりしますが、運転は軽くなった気がします。スタッドレスのタイヤノイズもそれほど感じません。夏用タイヤに履き替えるのは3月のお彼岸ぐらいの予定です。

夏用のタイヤはVW純正(パサート純正?)ですが、夏用タイヤはドイツ製の社外品です。KBAマークが入っています。スタッドレスタイヤを安く手に入れるなら、断然ヤフオクです。サイズと互換性の知識さえあれば、8分山のスタッドレスタイヤにアルミホイールがついて4本で2万円以下だったりします。

ブリジストンのブリザックです。中古で買って、一冬走りましたがまだまだ余裕です。夏場は階段下にしまってあります。

まずは純正ホイールを外します。ホイールキャップは樹脂製で、この穴にドライバーを突っ込んで引っ張ります。

5本のボルトが出てきます。17mmのボルトが4本と、ひとつは専用工具でしか外せない盗難防止のボルトです。純正なので専用工具が車載工具にあります。

ギザギザしたセレーションになっています。

車載のレンチの先に、専用工具を差すと簡単に緩められます。ジャッキアップする前に全部少しだけ緩めましょう。

ジャッキは車載のです。指定の場所にかけます。三角マークがボケているのでわかりにくいです。タイヤを一箇所づつ外しては、冬用のホイールに交換します。

注意点です。右が純正ホイール用、左が社外用です。純正はホイールとの当たり面が曲面になっています。一方、多くの社外アルミホイールは円錐テーパーです。作る方としては圧倒的にテーパーの方が寸法管理しやすいでしょう。とにかく混ぜてはいけません。

社外ホイールはボルトが奥まっているのでソケットレンチがあるととても便利です。

で、履き替え完了です。ジャッキアップから増し締めまでの所要時間は慣れれば30分ぐらいです。前準備と片付けを含めて1時間というところでしょうか。汗をかきます。
まずはガソリンスタンドで空気圧を調整し、少し走ったら増し締めをしておきます。ホイールが16インチから15インチにダウンしているので見た目はちょっともっさりしますが、運転は軽くなった気がします。スタッドレスのタイヤノイズもそれほど感じません。夏用タイヤに履き替えるのは3月のお彼岸ぐらいの予定です。