モンキーのマフラー探しは1ヶ月以上を費やしました。アップハンドルでチョッパーっぽくしている以上、スポーティーなダウンマフラーはいまいちなのです。しかも、腰にぶら下げたメディスンバッグが排気に干渉するのでノーマルマフラーも気に入らないと思っていました。とうとう見つけたのはやっぱりヤフオクでした。

ゼロゼロソフテイル-マフラー
Allegrettoアレグレットのギガショートマフラー。14800円+送料。ワンピースです。
Youtubeでマフラーの音を見つけましたが、マフラーの名前がギガショートじゃなくてメガショートになっちゃっています。これだと検索しても見つかりにくい。
マフラーの音

ゼロゼロソフテイル-フルステン
日本製らしく、仕上げは美しいです。すべての部品がステンレスのようです。

ゼロゼロソフテイル-バッフルつき
排気側にはバッフルつきです。ボルトの留め方も凝っていて、外側には飛び出していません。しかもテーパーで受けています。

ゼロゼロソフテイル-バッフルなし
バッフルを外したところ。マフラー内部のサイレンサー部に鉛筆が通るぐらいの穴が見えます。はっきり言ってあの穴が僕のこのマフラー購入動機と言っても過言ではありません。

ゼロゼロソフテイル-バッフル形状
取り外したバッフルです。テーパーで受けていて、やっぱり仕上げがきれいです。

ゼロゼロソフテイル-エンド
だいたいこんな寸法です。

ゼロゼロソフテイル-長さ
バッフルの寸法はこれぐらい。真ん中の穴はもう少し小さくてもよさそうです。

ゼロゼロソフテイル-バッフル
サイレンサーの長さ。

ゼロゼロソフテイル-テーパー部
テーパー部。こういう形がパワーがでるといううわさもあります。

ゼロゼロソフテイル-取り付け1
いよいよ取り付けです。簡単です。

ゼロゼロソフテイル-取り付け2
後ろ側は割りピンひとつで終了です。

ゼロゼロソフテイル-最低地上高
サスが250mmなのでもともと車高が低いですが、マフラーも地面に近づきます。

ゼロゼロソフテイル-ノーマル
ではノーマルの形から比較します。

ゼロゼロソフテイル-よこから
こうなりました。形としてはかなりシンプルでクールです。アップハンドルにマッチしたストリート系です。

ゼロゼロソフテイル-うしろから
後ろからの感じもいいです。ノーマルのキックアームが使えます。

走行したファーストインプレッションはバッフルつきでもかなり音がでかいということです。音量は83~84dbということですが大人としては恥ずかしい。ただ、音質は低くてかなりいい感じだと思います。ということでバッフルとサイレンサーの内側の空間に自分で追加バッフルを作って音量を抑えることにします。