またしてもパンクしました。何度もパンクする理由もわかりました。つまり、鉄の合わせホイールは錆びやすく、錆びたらチューブとこすれてパンクするということです。

ゼロゼロソフテイル-溝スタンド
自宅前の溝を使えばホイール着脱が簡単でした。

ゼロゼロソフテイル-パンク修理後
修理後のホイールです。錆びていたところはヤスリで落として塗装しておきました。チューブは自転車用のパンク修理キットで10分で修理できます。

ゼロゼロソフテイル-ホイールも簡単
すっぽりフロントを装着しました。

ゼロゼロソフテイル-ヘッドライト
ついでにヘッドライトをあけてみました。これをLEDにしたら熱で問題がでるかなあ・・・と。

ゼロゼロソフテイル-メーター
スピードメーターも固定はばね一本でした。内側が曇っているけど、拭くわけにはいかないなあ・・・と。

ゼロゼロソフテイル-カムチェーンカバー
余裕があったので、プラグキャップを外して、オイルポンプカバーの中央のボルトを緩めて(10mm)、

ゼロゼロソフテイル-カバー
カムカバーをはずしました。肝心な写真を撮り忘れましたが、白さびが浮いていたからです。

ゼロゼロソフテイル-ピカール
サンドペーパーでクリアを落として、磨いた後、ピカールで仕上げて、

ゼロゼロソフテイル-クリア塗装
ダンボールでジグを作成して、脱脂のあとクリア塗装

ゼロゼロソフテイル-完成
完成しました。最初の状態がわからないので残念ですが、ジェネレーターカバーと同じようにきれいになりました。クロームめっきのような鏡面ではありませんが、このぐらいが純正っぽくて(純正ですが)大人の選択と言えます。