土曜日、数ヶ月ぶりに電車に乗った。
足の痛みが酷くならないように、座れる時は座っていた。
和服を着て大きな荷物を持ったマダム(シルバー世代)が乗ってきた時、優先座席に座っていた人は誰も席を譲らなかった。
私が代わった。
大阪モノレールでは、部活の試合帰りの子供達が、優先座席を独占していた。
帰りの路線では、優先座席の前で障害者手帳を鞄に下げて立ってみたが、無反応だった。
ズバリ、阪急神戸線!この路線の人間は、自分の事しか考えないのか?
昔からそう。
阪急が嫌いで遠くても阪神に乗る人もいる。阪神は元々優先座席が空いている。下町人情か。
私は優先座席なんか無いものと思うようにするが、妊婦さんが立ってたり、ガキが優先座席を独占するのを見ると、複雑な気持ちになる。
そして、友達とそのお父様(身障)と東京ディズニーリゾートに行った時、いつもいつも障害者トイレは使用中、出てくるのは必ず健常者(子供連れ)だったのを思い出した。
Android携帯からの投稿
足の痛みが酷くならないように、座れる時は座っていた。
和服を着て大きな荷物を持ったマダム(シルバー世代)が乗ってきた時、優先座席に座っていた人は誰も席を譲らなかった。
私が代わった。
大阪モノレールでは、部活の試合帰りの子供達が、優先座席を独占していた。
帰りの路線では、優先座席の前で障害者手帳を鞄に下げて立ってみたが、無反応だった。
ズバリ、阪急神戸線!この路線の人間は、自分の事しか考えないのか?
昔からそう。
阪急が嫌いで遠くても阪神に乗る人もいる。阪神は元々優先座席が空いている。下町人情か。
私は優先座席なんか無いものと思うようにするが、妊婦さんが立ってたり、ガキが優先座席を独占するのを見ると、複雑な気持ちになる。
そして、友達とそのお父様(身障)と東京ディズニーリゾートに行った時、いつもいつも障害者トイレは使用中、出てくるのは必ず健常者(子供連れ)だったのを思い出した。
Android携帯からの投稿