世間を騒がせているA市からお送りしています。
もっと、happyな話題、無いのかな?
さて、先日、楽をしようと 栗ご飯の素 を買ってきて、炊いてみたら・・・
甘すぎる! なんでわざわざ栗を甘くするの? 甘露煮かっ!
栗を甘く煮て、醤油味の栗ご飯だった。うちは、シンプルに塩だけで味付けする。
リベンジで、むき栗を買って(あくまでも手抜きする) だし昆布、塩、酒で炊いた。
これこれ! わざわざ栗に味付けなくても十分甘い。
調べたら、栗ご飯の味付けは、大きく三種類あった。
栗に甘さを加えた醤油味
栗はそのまま醤油味
ご飯に塩味のみ
実は、醤油やみりんを加えた味付けご飯の方が、難しい。
だから私は、豆ご飯が一番得意。
そうそう、だし昆布は細かく切って、だしが出たあともそのままご飯と一緒に炊いて食べてしまう。
料理研究家 奥薗壽子先生がやっていたやり方。
手抜きで簡単、でも栄養もしっかり摂る奥薗先生のスタイルが大好き!
尊敬する料理研究家の一人です。
あなたのおうちの栗ご飯は、どんな味付けですか?
もっと、happyな話題、無いのかな?
さて、先日、楽をしようと 栗ご飯の素 を買ってきて、炊いてみたら・・・
甘すぎる! なんでわざわざ栗を甘くするの? 甘露煮かっ!
栗を甘く煮て、醤油味の栗ご飯だった。うちは、シンプルに塩だけで味付けする。
リベンジで、むき栗を買って(あくまでも手抜きする) だし昆布、塩、酒で炊いた。
これこれ! わざわざ栗に味付けなくても十分甘い。
調べたら、栗ご飯の味付けは、大きく三種類あった。
栗に甘さを加えた醤油味
栗はそのまま醤油味
ご飯に塩味のみ
実は、醤油やみりんを加えた味付けご飯の方が、難しい。
だから私は、豆ご飯が一番得意。
そうそう、だし昆布は細かく切って、だしが出たあともそのままご飯と一緒に炊いて食べてしまう。
料理研究家 奥薗壽子先生がやっていたやり方。
手抜きで簡単、でも栄養もしっかり摂る奥薗先生のスタイルが大好き!
尊敬する料理研究家の一人です。
あなたのおうちの栗ご飯は、どんな味付けですか?