アメーバで、精神障害者バレーボールをやっている人に出会った。
精神障害者バレーボールって、なんぞや?と、調べたら、ソフトバレーだった。
その人は、全国大会に行くようなチームに入っている。
アドバイスをいただいて、私の住んでいる地域でチームがあるのか調べたら、家からは少し遠い、地区の違う作業所のチーム、一つしかなかった。
そこも、全国大会に行くようなチームだった。
趣味程度でいいのにな…
10年前、ジェントルマン先生に頼み込んで、市の健康づくり教室の、家庭バレーボールをやっていた。
楽しかったけど、筋力はついても持久力がつかなかった。
ジェントルマン先生に、即、循環器内科に回され、エルゴメーターで負荷心電図までとった。
薬の副作用による不整脈があるのと、負荷後の心拍数の戻りが遅かったが(10分でも下がらない)、バレーボールOKを貰った。
しかし鬱転して、練習に行けなくなった。
今、いきなりプレイしたら、足が故障だらけになるので、鍛えてからやな…
思いっきりジャンプして、アタック打ちたいなぁ。

にほんブログ村
精神障害者バレーボールって、なんぞや?と、調べたら、ソフトバレーだった。
その人は、全国大会に行くようなチームに入っている。
アドバイスをいただいて、私の住んでいる地域でチームがあるのか調べたら、家からは少し遠い、地区の違う作業所のチーム、一つしかなかった。
そこも、全国大会に行くようなチームだった。
趣味程度でいいのにな…
10年前、ジェントルマン先生に頼み込んで、市の健康づくり教室の、家庭バレーボールをやっていた。
楽しかったけど、筋力はついても持久力がつかなかった。
ジェントルマン先生に、即、循環器内科に回され、エルゴメーターで負荷心電図までとった。
薬の副作用による不整脈があるのと、負荷後の心拍数の戻りが遅かったが(10分でも下がらない)、バレーボールOKを貰った。
しかし鬱転して、練習に行けなくなった。

今、いきなりプレイしたら、足が故障だらけになるので、鍛えてからやな…

思いっきりジャンプして、アタック打ちたいなぁ。

にほんブログ村