最近、子供達も少し成長して 我が屋のお風呂の入り方が変わってきたので
記事にしてみました。
★お湯は、はりながら入る
湯船をはりはじめます。
その間に、子供の
トイレ 脱衣 シャンプー リンス
体洗いをします。
我が屋は給湯器ではなく
シャワーをいちいち温度確認してたので
お風呂に入れるお湯をシャワーに
切り替えながら使うようにしたら
温度調節もなく楽になりました💕
★子供を入れたら、ボールを入れる
この時点でまだ子供のお湯の高さは、
くるぶしぐらい
ボールは、昔買ったボールプールのボール
出すと部屋が散らかるという理由で
あまり出番がありませんでしたが
お風呂なら散らかりも知れてるし
ボールは子供が大好きなので大喜び
★私の頭や体を洗う
子供達は私がいない分 広々とした
お風呂でワイワイしてます。
お湯が入ったら、私も入るのですが
気に入っている点
お湯が少ないので子供も座れる
安心して私の頭が洗える
まめは、低いお湯なので
手をついて泳いでみたりと楽しそう
水遊び感覚で楽しそう
お湯を張った後に、水を出すとぬるくなる!
もったいない!とわあわあ(私が)してましたが
お湯を貼りながらなので
気にならないし子供も嬉しそう。
私が洗い終わって入り
お湯の量 温度調節がまだ出来る
※よく家事をしながらお湯を入れて
熱すぎたり入れすぎたりしてましたが
それがなくなりました。
ボールは出るときに私が網をワニさんにみたてて
「お腹が空いたよ〜」と言うと
子供達がワイワイ入れてくれます。
赤が食べたいな〜と
みぃちゃんの色の勉強にも…の予定でしたが
みぃちゃんは、あんまり入れてくれません💧
私一人で片付ける時は口を開いた網を
湯船で振るだけで結構入るし
少なくなったら手桶でまとめてすくい
網にザーッと入れるので
部屋より全然楽に片付きます。
ボールは、湯船の底の方に入れると
ビョンと飛び上がって子供にうけるし
タオルを上にのせて
タオルがボコボコなだけで喜ぶし(謎)
ランドリーバスケットを置けば
ボール入れゲームも楽しめます
(子供に拾ってもらいます)
お湯を貼りながらなら
帰宅後、すぐ入れてしまいたい時にも
お湯を溜まるのを待たなくてもいいので
子供が部屋でおちついてしまい
お湯に入れるタイミングがー!というのも なくなったので
よし!今から風呂っ と
なんだか気分が楽になりました。
ボール週末だけの特別風呂の予定でしたが
公表過ぎて毎晩入れてます。
網に入れたボールは、ザーッと丸ごとシャワーで
流し お風呂場やベランダで
水切りをしてます。
こんな入り方もあるのねーな
参考になれば╰(*´︶`*)╯♡幸いです!