アメンバー記事で、ちらりと
漢字海賊というアプリのおかげで
年少後半で 小学1年生の漢字を
覚え始めたまめ(長男)と書きましたが
今日、幼稚園の帰り道
ベビーカー(in みぃちゃん)を押しながら
まめと歩いていると
すると、まめが
工事現場に目をやると
ああ、あれを読んだのね
…読んだ?
ええ?読んだ?! え?!
立入禁止を?!
あまりの衝撃に
たちいり きんしぃ?!」
と叫んでしまい
工事現場に入れない事に、
驚いた大人みたいになってしまった私です。
送り仮名も無いのを読んだ衝撃!!
人生初の4文字熟語(笑
念のために家に帰ってから
「立入禁止」を見てもらったら
ちゃんと「たちいりきんし」と読みました。
びっくりしたので、パパにメールをしたら
「へー
成長やねー」
と、返ってきたので
「おいおいおいおい!!
事は立入禁止だよ!?
そんな返事でいいの!?
もっとびっくりしなくていいの??」と
またわけのわからない事を
いってしまった私です。
★おまけ★
(早く新刊でないかなー)
この本を読んでいると
ちょこちょこ 漢字の生い立ちが出てきて
漢字に親しみがわくんですね。
まめや、みぃちゃんにも
漢字は覚えるだけではなく
意味や歴史がある事を
楽しく思いながら覚えて欲しいなと思ったんです。
でも、うろ覚えですが
私もそんなの確か子供の時に習ったんです
亀の甲羅か割れてできたーとか
は〜、だから?
みたいな。
全く頭に入ってきませんでした。
しかし、ヒノコは漢字の由来を面白く感じる
こんな教科書がほしい。
でも教科書ではない。
何か似たものはないかと 探しまして
ようやく理想に近い本を見つけました
たとえば
犬 と言う漢字を聞かれて
大に 点 で犬 と覚えてたんですが
🐕 これのおしりをついた図で
シッポが点で犬。
大 関係なかった笑と
大人が読んでもちょっと面白いです。
まめは、漢字に興味を持ち始めているので
気がつくとこの本を読んでます。
何かのレビューに
子供の時に持っていて
この本が大好きで何度も読み返し
大人になってもまだ売ってることを知って
嬉しい みたいな(うろ覚え)を見て
そんな方になってくれたらなと思いました。
みぃちゃんにも使えるし
できたら6年生まで
揃えて行けたらなと思っています
╰(*´︶`*)╯♡
ご参考までに
★おまけのおまけ★
漢字海賊(有料)のアプリで覚えたと書きましたが
漢字海賊は2年生までしかありません。
似たようなものはないかなと探しまして
ワオっち!ランド (無料)の中に
6年生まである漢字ゲームを見つけました
こちらのゲームは、
他にも楽しいゲームがあるので
他のゲームをやってしまうかもの
両刃の剣です笑
漢字海賊は、クリアするとカードや
漢字コインがアプリ内でもらえるので
男の子の収集心をうまくくすぐっているなぁと
思っています。
みぃちゃんにも通用するか…まだ謎です。
アプリをさせる時は
いつももったいぶってます。
やらされる漢字ゲームではなく
許可してもらったゲーム のが
やる気が出ている気がします。
最初も私がやっていて、楽しそうな音楽に
覗き込んできて
2人で始めたのがきっかけです。
╰(*´︶`*)╯♡ ゲームなんてと
思う方もいるかもしれませんが
楽しく覚えてもらったらそれに越した事はないと
私は思っているので
時間と姿勢 目の距離には注意して
(╹◡╹)続けていこうと思っています。