今日は、みぃの世話をしていて
いつか誰かの参考になればな~
位の記事です。
オチがない話ですみませんm(_ _)m
ゲップだし名人
今回入院した病院では、
ミルク後のゲップ出しは、背中をトントン派でした。
説明を受ける時に
背中を撫でるやり方もありますが
これはあまり根拠のないことなので
トントンしてくださいと
言われました。
しかし私は、
我が家にいるゲップ出し名人 姉が
背中を撫でるやり方なので
そんな事はないなと思っていました。
姉が背中を撫でると
90%ぐらいでゲップがでます。
なかなかゲップを出せない私は
コツを聞いていました。
背中を摩る時はミルクを下げる様にゆっくり上から下に。
まめの時はトントンすると、
ゲップが出ないとき
力加減、場所、速度など
何がいけないのかな~??と
つい考えたり
赤ちゃん痛くないかな?とか
いろいろ考えてしまってたので
みぃからは、背中さすさす派に変えました。
姉ほどじゃないけど
げっぷは良く出る気がするので
トントンでなかなか出ないな~と
思ってるかたは是非試してみてください♪( ´▽`)
赤ちゃんのお世話グッズ しまい場所
これから産む方が
赤ちゃんのお世話グッズを整頓するのに参考になれば。
私はベビーベッドの右側に
このような細い棚を置いています。
右側なのは、昼夜お世話をする際に
右手で取りやすいように。
A 爪切り、消毒、ベビーオイルなど
毎日は使わないけど
日比のお世話に必要な小物類が入ってます。
B みぃちゃんの着替え。
C オムツ、おしりふき
オムツは袋の真ん中を切って
半分にして収納してます。
もう半分は日中いる別の部屋へ
取り出しがかなり楽です(#^.^#)
夜中の授乳で変える時に
中腰で一番取り出しやすい位置になってます。
D 消毒液(コットン)、ガーゼ
ベビーベッドにもたれながら
授乳をしているので
この位置に授乳で一番使うガーゼが入っています。
E タオルケット、ハンドタオル
みぃの寝具に使うタオル類です。
赤ちゃんが来る前に準備をーと言いますが
何をどうしていいのか
よくわからなくて困った思い出があります。
退院して、慌てて整頓(私だ…)すると
大変なので
なんとなくでも参考になれば(#^.^#)
授乳クッションの使い方
たいていの授乳クッションは
Cの字のクッションで、
腰からよくずり落ち安定が悪いです。
看護師さんにずり落ちないコツを聞いたら
まずクッションを
ボディに押し付けるように引き寄せる。
さらに
座布団でも、枕でも、タオルケットでも
授乳クッションのしたに
ぎゅうぎゅうと詰め込む
すると見事な安定感がでました。
看護師さんは赤ちゃんを抱っこする前にと
言いましたが
私は赤ちゃんを抱っこして
赤ちゃんのポジションを決めてから
グイグイとクッションのしたに仕込んでいます。
安定しないなーと思ってるかたは是非(#^.^#)
一人目の時に借りた授乳クッションは
浮き輪のようになっていました。
すごい便利でしたが
便利すぎてよくそのまま歩き
ドアに挟まったりしてました(;´Д`A
懐かしい思い出です笑

にほんブログ村