各地のみなさんご無事でしょうか。
静岡に住む私は、今の所地震の被害も少なく無事です。
静岡は14日より定期停電区域の為
お店に行っても、1時間で閉まったりして
正直始めての経験で色々戸惑っています。
でも、今私ができることといったら、節電の手助けぐらい‥
(募金はできる範囲からしております)
弱音は吐かずにがんばりたい所。
買い物にはでかけたものの食品も少なくなっていました。
特にパン類は停電でも外でも食べやすいため

どこの棚を見てもからっぽです。
これは静岡に限らずどこの地域でも一緒でしょう。
ふと昔買った本のレシピを思い出しました。
![]() | カンタン超うま手抜きクッキング (ヤングユーコミックス コーラスシリーズ) (1997/10) 芳成 香名子 商品詳細を見る |
一般応募の中から簡単な料理を作るという本。
見た目も可愛くてお気に入りだったので
本がぼろぼろになるまで読んでいました。
この中の“コナパン”が、今の私にはぴったりレシピだなと
早速作ってみることにしました。
材料の分量が“適当”とあったので
自分でこれぐらいかな?と測ってみました。
★小麦粉(以下すべて私分量①カップ)
砂糖(小さじ2)
お水(70cc)←60ccでもよかったかも‥

★材料をよく混ぜます

★なんだか‥ちょっとドロドロ
(これでいいのかなぁと思ってるもしかしたら水が多かったかも?)

★マーガリン・バター・油などを引いたフライパンで焼きます

★裏返し蓋をして蒸し焼きにしました。
(抑えちゃったんでぺっちゃんこ)

★小麦粉1カップでこの大きさが焼けました
(抑えなければよかったと、こっそり思ってる)

★食パンも品薄の為か
売れ残っていたピーナツバターでいただきました。

バターで焼いたおかげか、何もつけなくても
素朴な味がするパン?でした♪
(´ω`)ノ 砂糖を塩に変えるとナンぽくなるそうですよ~
(分量にお気をつけて)
もちもちしてて、結構オカナに溜りますw
(分量は、あくまで私目安なので調整してください♪)
これなら、発酵で電気や時間を使ったりせず
朝パンがなくても、すぐ作れるので
(小麦粉はまだ売っていた)
みなさんの役に立つのではないかな?と思って乗せました。
気の効いたことが言えなくて申し訳ありませんが‥
できること(節電など)からがんばろう!と思っています
