我が家のネントレ。 | まいぺーす・育児絵日記

まいぺーす・育児絵日記

はじめまして
仁賀 卯莉(にがうり)と申します。
2年生 息子 まめ
年長娘 みぃ の
挿絵付き日記を書いてます(*^^*)
よろしくお願い致します

いつも訪問ありがとうございますm(_ _)m

なかなか毎日更新出来なくてすみません(;^_^A



今日は、我が家のネントレを軽くですが、
書きたいと思います。


1ヶ月ごろに、寝かせる手段として添い乳を開始しました。

寝ながら寝かせられるなんて、楽だ~♫と
思ったのも2ヶ月ごろまで…。

段々赤ちゃんの寝つきが悪くなり、
いつまでもちゅくちゅく吸っているだけで
寝なくなりましたヽ(´o`;

3ヶ月ごろは抱っこ&歌か添い乳でないと
寝てくれなくなりました。


5ヶ月ごろ、背中スイッチが敏感になり
抱っこ寝かせがかなり苦戦する様になりました。
夜泣きも頻繁に起こる様になり
夜中に抱っこor添い乳続きでつねに寝不足…。
添い乳するといつまでもちゅくちゅくするので、
夜の授乳時には、お乳がしなしなだったのも
夜泣きの悪循環だった様に思います。


6ヶ月になったある日
いい加減お乳はごはん!と覚えさせたくて
抱っこで昼寝をさせようとすると、

添い乳がいいー!!と一時間ギャン泣…。orz


もう親が限界!!
泣き声も聞くのも抱っこしてねかした途端
泣かれるのも、いつまでも添い乳にも
耐えられなくなり、何か方法がないかネットで調べました。・゜・(ノД`)・゜・。


いろいろなサイトを見てこちらの本がよいと
知ったのでさっそく読んで実行してみました。



簡単に書くと…
☆赤ちゃんに寝かしつけの儀式をする
歌だったり、絵本だったり、コレをしたらそろそろ
寝るんだ~と習慣づけるもの。

☆おやすみなさいと伝えて部屋を出る。
扉は閉めない。

☆泣いたら一定間隔で赤ちゃんの所にいき
優しく声をかける。
一分たったら泣いていても部屋を出る

繰り返し。

※かなり簡易に書いたので、あくまで実践は本を参考に
してください(;^_^A




初日はやっぱり一時間近く泣き、
泣きながら寝る姿に、申し訳ない気持ちやら、
正直ほっとしたりしました。


しかし、、

2日目、3日目と段々寝るのが早くなりました
しかも1日目に夜泣きをしませんでした!!(・・;)
※私は夜の授乳は続けてたので四時間間隔では
赤ちゃんは起きました。


久しぶりの3時間連続寝に涙すらでましたよ~


夜泣きの法則は

抱っこor添い乳寝んね→寝る→眠りが浅くなる→
抱っこor添い乳してない!!→泣く

らしいので

自分で寝る→眠りが浅くなる→自分で寝る

に変換させるのが大事だそうです。

それから夜泣きは格段に減り
一晩1.2回か無しになりました。

6ヶ月終わりには10分泣かずに寝る日も増えました。
※泣く日は30分でも泣きますが(;^_^A

7ヶ月ごろ、成長なのか夜泣きは復活しましたが、
もう抱っこで再度寝かしつけをしなくても
そのまま10分そっとおくと大抵寝てくれました。
※ダメな時は歌ったり、トントンしたり
オルゴールを聞かせればねました。


9ヶ月の今では儀式の後、10分以内に
寝てくれる日のが多いです。



私は、きっちりとしてなくて
一緒の部屋で寝てます。

そして、夜の授乳は離乳食が三回食になり
落ち着いたら夜から断乳予定なので
まだ続けてます。
(その時には憧れの6時間以上寝んねを目指します!)(*^^*)


泣かせてしまうので賛否両論ある
トレーニングですが、寝かしつけに
悩んでる方がいたらぜひ参考にしてみてください
m(_ _)m




おまけ

ネントレ前に一度だけこの動画で
トントン寝んねが成功しました。



今でも、寝かしつけの儀式で歌を歌う時にBGM
として流してます☆
新生児に近いほど良く寝てくれる動画だと
思うので、よかったら参考までに♫





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
いつもありがとうございます♫