今月末出産予定ですが、不測の事態(破水など)がおこらないとも
限らないので
更新がいきなり止まったらすみません。はードキドキ
今日は相方のお話です。
人様に見せるというより
自分が覚えておきたい記事に近いので
※おまけに長い~^^;
☆お暇な方のみ続きへどうぞ☆
私のブログはせっかく来ていただいてるので
普段の記事はできるだけ、明るい楽しい事を書くようにしています。
が…
ちょっと心が折れていた時期のお話です。
ツワリが終わった今年の1月.2月は
相方の仕事が本当に忙しく御前様に
なっても帰ってこない日々が続いていました。
妊娠前も定期的にこのような時期はありましたが
やはりホルモンバランスの崩れなのか
なんなのか自分でもどうにもならない情緒不安定な日々が続きました。

初めての妊娠で不安も多く
本当は実家に帰って親や友達に会いたくてしょうがなかったけど
休日出勤して、2週間連続で働いたりしてる相方を置いて
帰る事も出来ず
かといって、一人で家で待つのは辛く毎日、涙ぐむ日々でした。
※不安を感じとるのか、めいはよく私のそばにいてくれました。
せめて、相方が毎日
お腹の子に話しかけたり
気にしてくれるようなそぶりが見れればと思いましたが
いつも仕事から御前様で帰ってきては死んだ目をして

ため息ばかりついている人に
無理いじするのは申し訳なく
そのようなお願いを言い出せずにいました。
※お願いしたり、少し元気な日は
話しかけたりしてくれてましたが、私には全然足りないように
目に映っていました。
そんな日々が続き
とうとう自分で感情を抑えきれなくなり

相方帰宅時に、ぼろ泣きをしてしまいました。
自分がガマンすればいいと思っていた私ですが
それでは解決しなかった様です。
その時、このままではいけない!!と
なにか解決策を考える事にしました。
自ら条件にあげたのは
☆相方の仕事の邪魔をしない事
☆お腹の赤ちゃんにかかわる事
☆母親の精神が安定する事
以上を踏まえて…
何か無いかと日々考えました。
そしてある日
当時、ママセミナーでもらった安産体操を本を見ながら
やっていたのですが
お腹も少しずつ重たくなり
いちいち本を見る→運動→本を見る→運動が面倒になり
クリスマスに買ったアイフォンの
レコーダーアプリを使い、自分で次は何の運動をするのか
録音し、それを聞きながら運動をしていて

思いつきました。
そうだ!相方に読み聞かせ
(昔話を読んでもらう)をしてもらって
それを録音しよう☆
ため息をついてるといっても24時間365日ではなく
一応合間に休日などあったりしたので
元気そうな時にお願いしてみることにしました。
ただ…問題が一つ
相方が読み聞かせ・録音を嫌がったらそれまでです。
男性って昔話を読むだけでも恥ずかしそうなイメージだけど
さらにそれを録音するなんて…OKしてくれるかな?
ただでさえ心が折れそうになってる私は
拒否をされるという事がとても怖かったのでした。
相方が協力をしてくれるかドキドキしながら

お願いしてみました。
すると
「いーよー」

びっくりするぐらいあっさりOK。
相方はその場でネットで昔話を調べ
2つお話を読んで録音してくれました。
それから相方は時間が空くたびに
自ら、お話を入れてくれました。
私は、相方が微塵も嫌がらず子供のためにお話を読んで
録音してくれた事で

仕事で帰りが遅くなっても、ちゃんと子供の事を
思ってくれてる感が伝わり
精神的に安定し、泣くことが収まりました。
そして肝心の赤ちゃんは
お父さんの声に安心するのか
録音を聞かせるとおとなしくなり
聞いてるんだな~とわかるようになりました。
結果として
☆相方の仕事の邪魔をしない事
これは私が条件をクリアし
☆お腹の赤ちゃんにかかわる事
☆母親の精神が安定する事
この二つは相方が条件をクリアしてくれたのでした。
相方が少しでも嫌がったりしたら
私の精神は“やらせてる感”がぬぐえず安定しなかったと思います。
本当にちょっとした事で
(ノ-<。)安心できるんだなぁと実感しました。
それから
3月に入り相方も前ほど仕事で遅くならずに帰って
きてますが
元気すぎて寝れない夜など

声が出るほど痛いときがある…。
録音を聞かせると大人しくなるので

今のうちに!!と、急いで寝るようになりました。
☆妊娠してから一度睡眠に入るとドロのように眠れるので
その後けられても起きない私なので、本当に助かってますw
相方にも触ってもらい確かめてもらってますが、
本当にすぐおとなしくなるので、びっくりしてます♪
※逆に赤ちゃんが寝てるときにかけると
おきてしまい元気になるときがあります…^^;
これは(↑寝入りばなの読み聞かせ)
現在進行形でもやっているのですが

3分後
実は

録音した相方が一番に寝てしまうのでした。
自給自足?!(ちょっと違う?w)
読み聞かせは、寝入りばなに余分なことを考えない分
よく眠れるらしい。
※下手におきてると仕事の事を考えて寝れないみたいなので
一石二鳥と思っている私。
かえって私(母親)のほうは
ちょうど眠たくなった頃にお話が終わり
(終わった!もっと!!)

と、ケリを入れられ
なかなか寝れなかったりするのでした。
出産が終わったら里帰りする予定なので
愛知に帰った後も
仕事でなかなか赤ちゃんに会えない相方の変わりに
この録音を赤ちゃんに聞かせるつもりなのでした♪
ここまで長々した私事の、
お話にお付き合いいただき
ありがとうございました^^;
今回のケースはまたちょっと日常とは違った
特殊なケースですが
日々暮らしていく中で
ちょっとした相手への思いやりで変わることも
沢山あると思います。
そんな事が伝わればな~と思って記事にしました(ノ-`*)
☆ちょっとだけおまけ☆
相方は昔話を詠むとき 結構全力で読んでくれます。
※棒読みではない
登場人物も疲れてない限り、全部声色を変えてくれる のですが
コブとりじいさん を入れてくれたとき

朝一番に、ニワトリが鳴くシーンで
あまりにリアルに鳴き声を入れてくれたので
「コケコッコー!!」

おとなしく寝ていた赤ちゃんをビビらせたのでした。
びっくりする振動が伝わってきて母もびびったw
赤ちゃんはその後2回目も
このコケコッコーにびっくりしたのですが
3回目には慣れたようでびっくりしなくなりました。
お腹にいても学習するんだねw
☆話が少し変わりますが、昔話って大人になってから読むと
つっこみどころ満載なんです…。
結構みんな登場人物が強欲(汗)
よかったらみなさんが知っていて
登場人物が強欲でない(笑)ハッピーエンドで終わる話を
教えていただけたら助かります (A▽`;)結構無いんですよ~w