ネントレ その後 1歳9ヶ月 | まいぺーす・育児絵日記

まいぺーす・育児絵日記

はじめまして
仁賀 卯莉(にがうり)と申します。
2年生 息子 まめ
年長娘 みぃ の
挿絵付き日記を書いてます(*^^*)
よろしくお願い致します

我が家のネントレ のその後です。
※クリックで前記事↑にとびます。



※あくまでネントレ後の我が家の経過ですので
参考にはならないかもしれませんが

他のお家の寝かしつけ事情が
気になる方もいるかな?と記事にしてみました。

あまり面白い話ではないので

気になる方のみ続きへどうぞ~^^*


☆これはおまけにしようと思いましたが
ネントレ話に興味がなくても

せっかく訪問してくださった方がいるので
先にもってきました☆




「おやすみなさい」と言った後


なにかの育児漫画で

子供の呼吸に合わせて親が呼吸をすると

寝つきが早いとみたので


マメの隣にひっついて


「すーすーすーすー」


C-685.jpg

わざと音がするように鼻呼吸をしていたのですが







ある日



「おやすみなさい」 と言った後





マメが









「ぐぅ ぐぅ ぐぅ 」と言い出しました。

C-684.jpg

おそらく私のマネ…。


わざと音だしてたのバレてたみたいです。

色々わかってきてるなぁ…1歳9ヶ月…。






更新を楽しみにしていだけたら
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
是非ポチよろしくお願いします~



人気ブログランキングへ




ネントレ(ねんねトレーニング)その後。



9ヶ月までネントレの効果がありましたが

10ヶ月になったある日



その日寝かしつけを変わってくれた相方が言いました。


「マメ、部屋から出なくても隣にいれば寝るよ」

C-683.jpg

「そうか~よかったね…」


と、答えましたが

なんとなく不安が心の中にくすぶりました。









それからたまに相方が寝かしつけをしてくれてたのですが



1週間たったら


“隣にいないと寝てくれないマメ”が出来上がりました。



よ…予感的中 orz






その後の寝かしつけは


☆部屋をオレンジの灯りで30分過ごす

※遊ばせてもかまわない
※TVで人は夕方になると眠たくなるので
寝る前にオレンジの光の中で過ごすといいと見たので…。


☆部屋を暗くして、相方が録音してくれた
読み聞かせを1.2つ聞かせる


※暗闇なので絵本は読めません^^;


☆私の子守唄+トントン で眠りの儀式をする。

※ネントレの名残です。
“儀式”=ねんね とういう図式で
これから寝るんだよ~とわかってもらう為。



☆「おやすみなさい」と声をかけて静かにする。



これで確かにマメは寝てくれますが…








ずっと隣にいないといけないせいか



「おやすみなさい」から寝るまで


起きてもぞもぞしたり、

私を蹴ったり頭突きしたり、
(たぶん甘えにきてるけど手加減がない)

C-682.jpg



髪を引っ張ったり



うだうだうだうだうだと30分だったり1時間…








1歳4ヶ月頃でしょうか…とうとう毎晩毎晩の

攻撃&寝ない事に耐え切れず




「ネントレでマメ泣かないで

一人で寝るようになってたのに!!

なんで勝手に変えたの!?」


C-681.jpg


いまさらなタイミングで
相方に怒ってしてしまいました。




寝かしつけを変わってもらったりするのだから

ちゃんと“方針”だけはブレないように

二人で確認しあわないといけなかったなぁと後悔した出来事でした。



※相方的に悪気があったわけでもなく
ただ純粋にマメを一人にしなくても寝るよ と
いいイメージで行動してくれてただけと
わかっていただけに、
なかなか言い出せなくて反動がでかくきてしまいました。



そしてこの寝かしつけは最近1歳9ヶ月まで

続いているのですが

(毎日蹴られたり、頭突きされたりしている)




昨晩、1時間を越えて



まだ暗闇でマメが歌い始めたり、起きたり


私の背中にヘッドバットしたりと

ごそごそしてるので

C-682.jpg



このままじゃいけない!!と










一回部屋から出てみました。

C-679.jpg



即聞こえるギャン泣き。






泣いて私のところにきたところで

2人で布団にもどり


エグエグするマメにネントレを思い出しながら言いました。


「ママはマメちゃんが寝付くまで傍にいるよ。

でも寝ないマメちゃんの傍にはいないよ。

マメちゃんは一人でねんねん出来るよ。

大丈夫、傍にいるから

安心してねんねんしよう。」



優しく、それでも諭すように伝えてみたつもりです。

C-678.jpg


そしたら、そのまま5分で寝ました。




今晩もゴソゴソしてたので

上のように伝えてみたら


また5分ほどで寝ました。



ネントレの土台があってこその寝かしつけかなー?とは

思いますが

1歳9ヶ月を向かえ“親の言ってる事”がわかるように
なってきたからこそ

できた寝かしつけかな?とも思っています。



これから2人目ができて、どうしてもマメだけに

付きっ切りにはなれないので

なんとか一人で泣かないで寝てくれるように

なればなぁと思っています^^;






ここは私の考えの話になりますが。
私はネントレを紹介した時に
“泣かせるネントレなので賛否両論あります”と
書いたみたいに

必ずしも育児でやらなければいけない事では
ないと思っています。

ただ、寝ない子供というのは本当にストレスで
寝不足というのがこんなに堪えるものだと
ネントレをする前に本当にきつく
存在をしってすぐ実行に移したという経緯もありました。

寝かしつけも泣く、ネントレも泣く
だったら、

赤ちゃんが一人で寝れるということに気がつける という
方法と思って
私はネントレを開始しました。

結果、もちろん最後のほうでも泣く日はありましたが
そのまますぐ寝る日もあり

わんわん泣くというより
一瞬泣いて、すぐ寝るという感じでした。

自分で寝れる=夜泣きも格段に減りました。

私は、ネントレは赤ちゃんの為というより
世話をする人の辛さを減らす意味合いのが強いかなと思っています。

我が家の寝かしつけは、ネントレした事とは
ちょっと変わってしまいましたが

やった事はちゃんと赤ちゃんと親の身になってるなぁと思いました。













更新を楽しみにしていだけたら
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
是非ポチよろしくお願いします~



人気ブログランキングへ