m(_ _)m今日も写真更新です。
オチもない離乳食作りの話ですが、
何かの参考になれば幸いです( ´ ▽ ` )ノ
離乳食作り、、、面倒と聞いてましたが、
本当に面倒ですねー!(;´Д`A
作って食べてくれたら、まだいいけど…
吐き出されたり、はたき落とされて散らばると
本当に、ドッとつかれがきます。
おまけに簡単な後追いも始まって
台所に立つと泣くので。・゜・(ノД`)・゜・。
ことこと煮る鍋に張り付いてられない
ん~と考えて最近では、炊飯器離乳食作りをやってます。
細かいレシピはないんですが、私は
カボチャ、サツマイモ、ジャガイモ、ニンジン
白菜、キャベツ、タマネギ、ブロッコリー、カリフラワーなど、
鍋で煮る前とおなじ下ごしらえをして
炊飯器に材料が半分ぐらい浸かるまで水を入れて

スイッチオン
※写真のは材料入れ過ぎました(;´Д`A
オカマのおおきさによりますが、吹きこぼれ防止に
半分ぐらいが良いみたいです。
炊き上がったら
初期なら裏ごし、中期は軽く刻んだりほぐしたりして
冷凍保存してます( ´ ▽ ` )

写真は氷嚢皿ですが、ジップロックに入れて
箸で押さえて分けるのもオススメです(^^)
レンジやお鍋など人それぞれですが、
私は炊飯器離乳食作りが一番気に入りました♫
☆野菜スープも手軽に一緒に作れる事
☆まとめて作って、ほうれん草、小松菜やササミ魚などを
週途中で足したりしてバリエーションを増やしてます。
※ほうれん草は炊飯器で炊くととろけます
☆早だきにしたら少し固めに仕上がった気がするので
後期から早だきで様子をみるつもりです
レシピ集などみると本当みなさんちゃんとしてて
本当…感心します(;´Д`A
私はこのストックがあると
なんとかなる!と安心(笑)できるので
まだしばらく続けます。
かなり材料があまるので、後は鍋に入れてホワイトシチューの元や
材料によっては中華、コンソメ、カレーなど
適当に足して大人が食べてます(^^)
炊飯器離乳食作り気になってた方がいたら
ぜひ一度試してみてくださいー♫
それでも面倒な離乳食、、
やる気スイッチ押してください。・゜・(ノД`)・゜・。

にほんブログ村
みなさんいつもお疲れさまです