子供が生まれた後で、弓代をいただくことがある。
新年のお祝いで贈るもので、弓代と言うとわかりにくいが「ゆみだい」で弓のお祝い代ということだ。
熊本では弓代は一般的なようで、九州でも行う地域が多いみたい。
弓って何だという話だけど、破魔矢や破魔弓というとわかりやすい。
赤ちゃんが生まれて、新年を迎えるにあたり、破魔の弓を贈ります。だけど大きな飾りなんて大変だし、他からもらうこともあるでしょうということで弓代になってるんだなと。
弓代を最初、ゆみよとかゆみしろと言う特別な何かと思っていたら、単純にゆみだい。
女の子だと羽子板代とかになるらしい。
核家族の家で羽子板や破魔弓破魔矢を飾るのはなかなかむつかしいから、お祝いだけで十分にありがたい。