第6回日本酒蔵元サミット@赤レンガ おすすめのお酒編 | 昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

Web2.0世代のインターネット活用法-蔵元みんな
Web2.0世代のインターネット活用法-蔵元バンド
こんな楽しいイベントもそうそうない。
なぜなら集まった人々はみんな酒好き。
1500円で60超の蔵元のお酒が試飲し放題。蔵元は4つくらい持ってきてるから全部で300近くあったと思う。蔵元からしたら酒好きにお酒をアピールできる場であり、お酒好きからしたらおいしい酒を探す場なのだ。

写真は入場証みたいなもので入場バンド。1500円と引き換えにバンドとコップをもらえる。
といっても会場に入ったらいくらでもコップはもらえるんだけどね。

有名どころからマイナーどころまで。かなり種類があって楽しかった。
個人的には八海山の大吟醸とかが飲めず、というかでかい蔵元なのにそんなにケチらなくても。。と思ってしまったり。
逆に菊水とか試飲じゃない量ですけど?みたいな量を注いでくれる太っ腹な会社もあったりとさまざまでした。

それではほとんど全蔵元を飲んだ中でも選りすぐりをご紹介!!
まずは日本酒じゃないけど、あまりにおいしくてびっくりした梅酒を作っている関谷醸造から。

関谷醸造は愛知にある蔵元で、蓬莱泉というブランドの日本酒を造っている会社。
焼酎やリキュールも少し作っていて、なにより自家製の焼酎で作った梅酒。そのまんまの名称なんだけど、これが飲んだことのないくらいスッキリした飲み口の梅酒で、しっかりした味わいとキリっとした口当たりにびっくりした!
自家製焼酎でつくった 梅酒
ちょっと取り寄せたい。そして知り合いの居酒屋に売り込みに行こうと思います。いつでも飲みたいので。。


日本酒で目を引いたのは2種類。
ひとつ目は山形にある秀鳳酒造場の秀鳳。なんかパンフレットに載っていない種類ってことでサイトで探してみたものの、見つからず限定品だったようだ。
たしか純米大吟醸。吟酔匠だったのか?酔っていたので名前まで覚えてませんがw
日本酒嫌いでもこれはのめるわーっていうくらいスっとはいる飲み口、だけど純米大吟醸の味わいはしっかりというかなり秀逸なお酒でした。


もうひとつは群馬の龍神酒造の龍神。
サイトはTOPページだけ更新に。。作ってあげるのに。。サイトの意味ないじゃん!
しかも尾瀬の雪どけっていう銘柄が通販などでは多くあるけど、サミットで飲んだその名も「龍神」って銘柄の大吟醸がやばくうまかった。

あった!!龍神「純米大吟醸」斗瓶取り愛山
ちなみに龍神丸って有名な日本酒もあるけれど、あれは和歌山なんで別物。
やっぱ龍の神の名を冠にもつ日本酒にはずれはないのか!?w


サミットを通じていえたのは、8人でいったんだけど「日本酒苦手で飲めません」「お酒飲めません」が一人ずついたんだけど、おいしいものを選んで(大吟醸だけ)飲んだ結果はふたりとも日本酒の印象が変わるくらいおいしかった!!ということ。
やっぱり本気で作ったお酒はおいしい。japanese Sake。世界に誇る日本酒は正しく広めましょう。
間違ってもアルコール添加されまくったやっすいお酒を日本酒だなんて思わないでね!!

これだけの数を飲めるイベントは初めてでした。
ほんとにほんとに楽しい。年々人気でチケットはとりづらくなってるとのことですが、来年もぜひ行きたいです。