大学在学時に複雑系の話をしていた西山教授がいっていたことが記憶に残っている。
リサイクルをしたとしても、リサイクルに要するエネルギーが元の生産物を作るエネルギーを超える場合はそれはリサイクルといえるのか。
記憶に残っているといっても、多分西山教授で、多分こんな話だったと思う![]()
さて、今みたCMの違和感がぬぐえない。
低燃費訴求キャンペーン エコ替え
http://toyota.jp/tvcf/contents/ecogae/index.html
車はまだ「使える」けど、低燃費のエコカーに替えるのが「エコ替え」らしい。
いやいやいや、絶対エコちゃうでしょよー
その車作るのにどれだけのエネルギーつかって、どれだけの素材使って、どれだけの労働力つかってー
エコカーに替えることで得る節エネルギー量<<<<<<エコカー生産のためのエネルギー
結局車は作れば作るだけ、エコではない。
せめてエコカーにするのはいいことだ。だけど、買い替えがエコにはならない。
トヨタともあろう企業がこんなCMはまずいと思う。
これで買う人が増えるとは思えないのだが。。