いやほんとひどい話だったもんね。
いまあってるモナコGPとは段違いのでき。
行ってみたかったけど、あの悪夢のような観戦をきいて(FSWがどうのこうのというより霧がひどかったけど)ほんとテレビの方がよっぽど幸せだったろうにと思ったもんだ。
さて、FSWとしての問題はなんだろう。
1.危機意識欠如
2.シミュレーション不足
3.スポンサー不足
3.に関してはある程度チケットが売れていたのを考えると言い訳としては苦しい。だってチケット結構な値段したし、中での食べ物もひどく暴利なものが多かったようだし。
(※そもそものブース代がバカ高いって話もある。)
大きな問題は2.のシミュレーション不足のひどさ。だれが計画を立てたのか。
天候はこの際天災としよう。だがバスの遅延、延々と雨の中をまたされる地獄絵図はあまりにもひどかった。
1時間でどれだけの輸送量で、何時頃に来客のピークなのか、さらにサービスを考えるならバッファとしての何かを用意すべきだっただろう。
混乱がおきたときに対応も非常に手際が悪かった。きょうび、素人でも基礎のサービスをわかってたらもっとうまくできただろう。ということは1.はまったくもってなかったということになる。
大規模な人出が見込まれ、天候も悪いことはある程度事前からわかる。それらに対して、行き当たりばったりでなんとかなると考える運営側は深く反省すべきだ。F1の品位が落ちたグランプリだった。
今年はやるのかな?もうやれないのかな?
今度こそはサービス精神を少しでもいれて、事前の対策を願いたいものだ。
F1観客130人が来月中旬に提訴(産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080525-00000057-san-soci
原告団は、FSWには観客がレースを十分に観戦できるよう配慮する義務があったと指摘。会場周辺の渋滞でシャトルバスが時間通りにFSWに到着せず、レース前半を見ることができなかったほか、帰りも長い間待たされ、精神的苦痛を受けたと主張している。
FSWはレース後、一部ミスを認めて、観客54人にチケット代を返還している。
【関連記事】
・ 夢の国産チーム志半ば…SアグリF1撤退「苦渋の決断」
・ “鈴木亜久里の冒険”終わる 大資本なしに困難
・ 佐藤琢磨がHPで声明 F1引退の意思なし
・ ウイリアムズ自信アリ!新空力パーツ導入
・ ホンダ、新型NSXを高級ブランドで発売