楽天vsTBS、時価総額のはなし | 昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

TBSが防衛策発動なら提訴へ 楽天「裁判なら勝てる」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070503-00000001-fsi-bus_all

いやだからそんな問題なのかなーって。裁判に勝って、買収認められたとして、役員として入っていってもこれだけ仲違いしてる会社の中でどれだけうまくやれるのでしょうか?
経営権の取得を目的にしないのであれば、社内の壁に阻まれておわりじゃないのかなぁ。。汗
もちっとうまい手を考えてから動いた方がいいのでは??三木谷さんはてなマーク

まずは~5/2の終値での時価総額は以下ダウン
4755 JASDAQ 楽天(株) +200 +0.43% 615,919百万円
9401 東証1部 TBS +50 +1.24% 776,457百万円
4676 東証1部 (株)フジテレビジョン -2,000 -0.71% 659,639百万円
9404 東証1部 日本テレビ放送網(株) +180 +0.87% 526,822百万円
9409 東証1部 (株)テレビ朝日 -8,000 -2.85% 274,638百万円
9411 東証1部 (株)テレビ東京 -30 -0.64% 96,619百万円

あーーー昨日日テレが抜けてた。。すいません
総額順に並べると、

1位 7764億 TBS
2位 6596億 フジテレビ
3位 6159億 楽天
4位 5268億 日本テレビ
5位 2746億 テレビ朝日
6位  966億 テレビ東京

ちなみに日本の時価総額ランキング(5/2終値)では

149位 TBS
172位 フジテレビ
183位 楽天 (JASDAQでは3位)

ここまでが200位内にはいっておりますわんわん

今日は利益率と資産状況を見てみましょー。
会社名コスモス 配当
利回り
1株配当 PER PBR ROE
楽天(株) 0.11% 50.00円 222.37倍 3.25倍 2.04%
TBS 0.54% 22.00円 56.53倍 2.06倍 3.85%
(株)フジテレビジョン 1.43% 4,000.00円 54.61倍 1.40倍 2.41%
日本テレビ放送網(株) 0.79% 165.00円 38.08倍 1.32倍 3.58%
(株)テレビ朝日 0.51% 1,400.00円 29.59倍 1.14倍 4.03%
(株)テレビ東京 0.71% 33.00円 22.20倍 1.93倍 9.39%

略語の意味はこちら
PER(Price Earnings Ratio)株価収益率
PBR(Price Book-value Ratio)株価純資産倍率
ROE(Return On Equity)株主資本利益率

やっぱりというかPERは期待度を表しているので(利益の何倍まで買われているか?)、楽天は業界がITということもあり高いね。200倍超って…汗たかっ
キー局(地方局に番組を提供しているテレビ局。この5つ)で見ると、TBSとフジテレビはみんなの期待が高いといことがわかる。フジテレビとかだとお台場時代をコンテンツ化してるのもあって価値たかそーだしね。
テレビ東京はしょうがないにしても、テレビ朝日低いなぁ。。人気番組少ないから?ダウン

配当ではフジテレビがダントツアップ1.43%は上出来でしょう。成長企業である楽天は0.11%。。銀行預金以下w
ちなみに最近の預金金利は0.2~0.3%といったところです。公定歩合の引き上げあったしね。

PBR、ROEでゆーとテレビ朝日は売られ過ぎ?影がうすいのかなー。テレビ東京は特殊なんで(説明は次回以降)ほっといて。TBSは意外に買われているのがわかる。PER、PBRともに同業種と比べると高めだね。
だったらもう少し配当あげてもいいんでは?って話にもなり、買収かけられてるから配当あげるかもね。
配当あげると、今の株主さんたちが「おっ配当(お小遣い?)あげてくれるなら、TBSの仲間しよー」みたいなね音譜

さてさて、なんだか数字ばっかでてきてわかりにくかった?かも。

次はテレビ局はそれ単体ではないって話。
日テレ→巨人→読売→新聞?みたいな得意げ