
Yahoo!開いたら左上にでるツールバーへの誘致アイコンうざい

井上さん(Y!の社長)やめさせてください。。
2つ目。アメーバ運営するCAことサーバーエージェントの藤田さん、アメーバに、、アメーバに自動保存(もしくは保存せずに遷移したときの保存アラート機能)をつけるようにいってください
消えました。最近多いんです。。ええ自分が悪いのはわかるんですけど、ユーザビリティの観点からいったら?ねぇ?お願い致します
よし、ようやく本文にはいります(2回目
)。ライブドアのニッポン放送買収からはじまったフジテレビ買収話にはじまり、最近では楽天vsTBSがよく話題にあがります
といっても関心ない人にはまーったく関係ない話だろうけれども
そこらのおばちゃんにゃぁどーでもいいわな。ライブドアvsフジテレビ
楽天vsTBS
のように、敵対しすぎ。一度引くことも大切だったような気もするけどなぁ
それほどおいしい事業であるので、それを守る既存勢力(いわゆるマスコミ)とそこへの進出を狙う新興ITベンチャー企業。ここまで敵対してたら買収しても協力えられないから、結構むつかしいと思うのだが。。まぁ資本くみいれれば動きを変えてみせるってハラなのか

テレビ業界(っていうかマスコミ業界)はそれほどに金が動く。テレビ局の給料はかなーーーーーーり高い。それは競争が働いていないので高い利益がでている証拠だし、実際に規制が多すぎるのを見るとどれだけ甘い蜜を守るために柵をや堀を作りまくってるかがわかる。外資も入り込めない。。
孫さん率いるソフトバンクがボーダフォンを買収したのは記憶に新しいところだが、あれは外資だからお金で解決したとも言えると思う。ドコモがボーダフォン規模だとしても買収には応じないだろうなぁ
そもそも2兆円は払い過ぎだけどね。。孫さんがテレビ局買収しないのはそれだけ難しいのがわかってるからだと思う。金なら楽天やライブドアとは段違いでもってるし、コンテンツ配信で言えばテレビはかなり魅力的。だけど出さないのはそれだけ障壁が高いからという理由も多大にあるはず
今のところ一線をおいて、地道に業務提携を進めるあたり大人だなー
さて、楽天とTBSだけどかなりこんがらがってきてる
結局は法廷にもちこまれるのかなぁ。買収する際に必要になるお金はどっから持ち出してるか気になりません?よく金もってるなーってw
それらを考える際に重要になるのが時価総額(上場会社の値段)というもの。
株価×総発行株式
買収の行方がどーすすむかわからんので、今日から株の取引日には時価総額をチェックしていこう

| 4755 | JASDAQ | -3.20% | 613,307百万円 | |
| 9401 | 東証1部 | -0.74% | 766,941百万円 | |
| 4676 | 東証1部 | 0.00% | 664,368百万円 | |
| 9409 | 東証1部 | +1.44% | 282,686百万円 | |
| 9411 | 東証1部 | -1.88% | 97,238百万円 |
ちなみに今日の引け前に楽天は2万株(約10億円)の売りがでてびっくりした一日でした

時価総額が大事なのかはおいおい書いていきます

それはそうと、楽天は株価下がってるからTBSより時価総額低くなってるのね。。

こう見ると、テレビ東京はいいとしてもテレビ朝日は結構規模が小さいのか

こっちだったらお金的には行けたかもしれないのにね。そんな簡単じゃないか。
さぁ果たして買収はどーなるのか
