気になるニュース、好きなサイトを簡単チェック | 昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

お気に入り機能を使って好きなサイトをチェックしにいったりしますよね?てんとうむし


お気に入りの整理術もITスキルをあげる一歩だと思います。



今日はIE7(インターネットエクスプローラー7、最新版)からデフォルト機能として追加され、今後もっとかつようされていくであろうRSSを使った簡単なニュースの収集方法をご紹介しますパンダ


まずRSSとは…


RSS(Rich Site Summary) e-wordsより

Webサイト の見出しや要約などのメタデータ を構造化して記述するXML ベースのフォーマット 。主にサイトの更新情報を公開するのに使われている。


わかりやすいように機能だけ話すと、サイトの要旨をまとめたものを配信してくれる機能なのですポスト

メールであったり、街中で見かける電光掲示板のニュースみたいにPC上に表示したりとその機能を配信する方法はさまざまですわんわん


リアルの世界でたとえるなら、新聞を多数とって朝チェックする人でも自分の気になる記事を探して見ますよね?かお

RSSは多数の新聞の中からあなたの気になる記事だけを切り取ってお知らせしてくれる感じなのです音譜


あなたが会社員なら、業界に関するキーワードなどを登録すればあとは勝手にRSSリーダー(RSSを読んでくれるシステム)がキーワードに関する情報を自動で収集してくれますお月様


有名どころでは

goo RSSリーダー http://reader.goo.ne.jp/

→個人的につかってますニコニコ


Google news http://news.google.co.jp/

RSSではないですが、任意のニュースを集めるにはかなり便利です。ニュースのTOPをカスタマイズして記事を収集することができます。出社して一番にチェックすると便利晴れ



他にもいっぱいありますが、要はニュースサイトをたくさんお気に入りにいれて毎日チェックするより、自分の気になる記事を勝手に集めてくれる便利なRSS機能を使った方がおすすめですグッド!