昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

昭和56年生まれが株FXとか原油とかに投資するブログ

気づけばもう40歳になろうとしている
20歳のころから大して変わっていないのに

 

血液検査してきました

異常値はγGTPのみ60強(正常値は50以下)

けどきっと先週飲みすぎたから

 

尿酸値は6.0(フェブリク先生ありがとう)

中性脂肪やコレステロールも基準値内で余裕

 

ダイエット初めて100日は余裕ですぎたのかな

食事制限なし、飲酒制限なし、ただ毎日1万歩

大体早朝で7,8千歩くので代謝にはよさそう

汗だくで洗濯物ふえるけど

 

もともとリモートで仕事していて去年の平均歩数はなんと3500くらい(iphone持ち歩かない日が多少あるとしても少ない)

調べてみたら出勤がある時代は倍の7000は歩いていた

通勤だけ行きかえり30分でそんなもんかと思う

それにしても3000歩/日はやばいw

今と比べたら3分の1

そりゃ太るわ

体重増えなくても絶対内臓脂肪増えまくっている

 

体重は85から79となり停滞中

体脂肪率も5%くらい下がったので有酸素運動で内臓脂肪がなくなってくれていると思いたい

ここからあと半年であと5キロを目指します

1年で70切れたらいいな

 

脳死で毎日1万歩ダイエット

継続は力なり

痛風発作を起こしたくないので尿酸値を下げたい

フェブリク先生の力を借りなくてもいいように根本的に体質改善を

 

そう思ったときに太りすぎたかなと気づきました

筋トレしてるから大きくなってもいいか~って自分に甘くした結果

結婚して10年以上、幸せ太りもここまできたかというくらいに大きくなりまして

60キロ後半だった体重が最大で90くらいまで行きましてパンパンです。

ガタイがいいので太ってるというよりでかい感じに育ってましたが肥満は肥満

きっと内臓にもたっぷり脂肪が乗ったことでしょう

 

ダイエットには2種類あると思います脂肪1キロ当たり7200calなので、

①1日240cal食べる量を減らせば1キロ/月減るし

②1日240cal運動しても同じように減る はずです

 

最初①を考えがちで基礎代謝とか考えて1日1500calくらいにしたらさくさく体重減るのでは?と思いやってみますが正直ずっと続かない。3日、1週間が限度という感じでした。

なので②を目指します。目指すにあたり目標を簡略化しようとKPIを決めました。

〇キロメートル走るとか、カロリー計算して△のメニューをいつもやるとかありますが、数字でわかりやすく確認できた方が達成感があるのでiphoneのヘルスケアにある歩数のみを指標とし1万歩/日を目標としました。

雨が降ろうが台風だろうが熱中症アラートが出ていようが1万歩です。

 

開始当初の体重は85キロ(90行ってやばいと思って82くらいまでいってまた増えてきていた)

1万歩は私の場合7キロくらいになります。歩いて80~90分、ジョグって60分って感じでしょうか

超簡略計算で400calくらい、20日で1キロ体重が減る計算

 

実際どうなったかというと3か月90日で5キロくらいやせました

今のところ計算通りです。

もともとダイエット始まる前の歩数は3500歩/日程度、始めてからの平均が11800なので3倍超

飲食はいつも通りでとにかく1万歩だけは達成する。体重測るのも適当です

大体朝起きて歩いてから測ると軽い(脱水されてて)のでそこを基準にしています。

 

とりあえず70キロ台は達成したので、次は70キロ前半

また3か月後に報告できるように続けていきたいと思います

※続けても減らない可能性ももちろんある

痛風発作では死なない

そうなんです。死ぬほど痛いけど死なない。それが痛風です。

けど、高尿酸状態を放置すると腎臓が死にます。

 

自分は尿酸値7.0超えてるけど発作出てないからええんや!治療するなんてチキンだ!!って言ってる人

まじでフェブリク先生に頼った方が健康寿命延びるのですぐ病院いってください

 

かくいう私は2回明確な発作でたことあります

激痛です。歩けないし、風吹かなくても延々と脈に合わせて足をハンマーで殴られてる痛みがします。

セレコキシブもらってとりあえず我慢するしかない

 

問題はそこからフェブリクで正常値以下を維持し、内臓負担を下げ、二度と発作が起きないように生活を変える必要があります。

痛風は生活習慣病なので生活を変えないと腎臓死んで将来のQOLダダ下がりなので発作起きたら人生を変えましょう

 

薬を飲むのは大前提として、生活を変える。正直食事でプリン体がどうのこうの、ビールは多いから焼酎でとかよくいいますが、暴飲暴食はだめだし、アルコールがそもそもだめなのでビール飲まなきゃいいやとかあんま関係ないす

飲酒自体を減らす、これはかなり大事と医師に言われたんですが関係はあるもののそこまで数値に関係出てるか?というのがずっと血液調べてて思ったことです

減らすにこしたことはないものの、1か月禁酒して検査したら数値よくなるか?というとそうでもなくて、人によるけど体質自体を変える努力がいるのかなと

 

というわけでダイエットの話につながっていきます