番外編【危険な引越一括見積りの裏側】~引越ミニ知識~⑦ | 【新築専門の引越】、0円引越を立ち上げた男の次なる仕掛けがコレ!

【新築専門の引越】、0円引越を立ち上げた男の次なる仕掛けがコレ!

引越業界、不動産業界に大きなインパクトを与えた『0円引越』から2年半、
延べ5万件を超える引越しを見てきた経験上、今の引越業界には絶対に出来ないのが【新築専門の引越】です。
私たちは今回、敢えてその専門部隊を立ち上げてお客様の新居に対する想いに応えます!



こんにちは。
『0円引越』プロデューサーの合田英樹です。


今回は番外編、【一括見積りサイト】への対抗策です。



お昼のブログで【一括見積りサイト】の話しを書きました。
内容は、【一括見積りサイト】なんか使うと面倒ですよ~っていうお話しでした。



でも中にはこんな方もいらっしゃるでしょうね?
「もうパソコンから見積りサイトに依頼しちゃったよ…」

そんな方達のために少しだけアドバイスを。


①電話がバンバン入っていませんか?
②電話に出たら、とにかく見積りをさせてくれ!って粘られませんか?
③見積りに来たら来たで、是非当社に任せてください!って粘られませんか?

そんな方は一回だけキチンと対応してあげてくださいね。



①②の段階の方は、電話に出てちゃんと断ってあげて欲しいのです。
引越屋は既にサイト業者に手数料を支払わなくてはイケナイ状態です。

面倒でしょうけど一度だけ対応するしか方法はありません。
要は営業マンが会社に受注出来ない言い訳があればOKなんです。



③の方は、その営業マンをイイ気分にして帰らせてください。

こう言えばいいですよ。
「私としてはおたくでお願いしたいのですが、
会社が引越代金を払ってくれるので確認だけ取らせてください。」



営業マンは来るはずの無い吉報を期待して帰るはずです。
好印象を持たれてるのに、このまま居座ってお客の印象を悪くしたくないでしょうからね(笑)



①②③の方の断り方は同じです。


「断わりきれない知り合いの(または仕事関係の)運送屋に頼まないといけないので!」
「紹介者の顔を立てないとダメなので!」


これで概ね引き下がってくれます。
値段やサービス内容の違いで業者を選択するなら、営業マンはまだチャンスがあるのですが、
営業マンで対応出来ない条件は絶対にクリア出来ませんから。




何度も言いますが、引越は安ければいいものでは無いと思っています。
丁寧、安心、そしてその次に「安い」が来るはずですよね?



【一括見積りサイト】は、決して安く引越が出来るモノではないのです。
あのサイトは、【楽に】見積りが手配できるだけなのです!

お間違えの無い様に使い分けてくださいね。



最後に面白いお話しを。
引越業者は【一括見積りサイト】にどの位の情報料を支払うと思いますか?
業者によりますが…


1件あたり500~700円なんです。

あなたがチェックを入れた業者、あれもこれも…って、
その数×500~700円が業者に入ります。


あなたの引越に何もしてくれない業者が、あなたをネタにして濡れ手に粟です。

私はこれを、寄生虫と呼んでいます。
そろそろ退場して頂きたいものです。



ちょっと宣伝になりますが、私の『0円引越』は、
お客様に紹介した引越業者から手数料を一切頂いておりません!

そこが【一括見積りサイト】との大きな違いだと思っています。




前回の【一括見積りサイト】の話しの続きは、後ほどすぐにアップしますね。




iPhoneからの投稿