春日若宮神社(葛城市竹内) | zero_wifeのブログ

zero_wifeのブログ

日本民族の弥栄(いやさか)を願って。

さて 前々回の続き

葛城市のコミュバス利用の蓮花ちゃんシリーズ最終は、

竹内街道沿いにある、春日若宮神社ですよ♪

テクテクとどんどん北上します。

兵家の春日神社から北北東約1.4km。

今回は楽勝というわけにはいきません。

どんどん登坂になり、

最後の三分の一ぐらいは、斜め歩きしてもしんどい急坂でした。

テクテクではなくてクタクタ・・・

角度は吉野山や岡寺参道の急坂ほどではないのですが、

あちこち歩いた後なので、同じぐらいのしんどさでした( ;∀;)

 
そして急カーブの交通量の激しい道路の向かいに見えてきたのが、
春日若宮神社(葛城市竹内)
遠くの第二鳥居に狛犬様が見えていなければパスする階段の数。
しかも前の道路、
見通しの悪い急カーブなのに車は結構速度を出しているのよね😡
上の画像の第一鳥居途中の曲がるところまでが超難儀な階段22段。 
ここが一番難儀。1段ごとに両足そろえて整えているのに、
10段ぐらいで膝の感覚がおかしくなり、
休み休み膝を斜め風に動かしたりと工夫して上ったよ。
 
そして曲がっている先から鳥居までは、まあまあの階段14段。
同じ階段が続いていたら、あきらめただろうなぁ。
階段ではなくて怪段だよ😡
 
下の画像 第一鳥居から狛ちゃんの第二鳥居まで少ししんどい階段が21段。
狛ちゃんのところの鳥居から割拝殿までは、またかなり難儀な階段31段😡
それにこの階段、見たところはそんなに難儀そうに見えなかったのよね。
合計88段。
狛ちゃん、先にお参りしてから帰りにゆっくりとね。待っててね。
割拝殿を潜ると 御本殿 御祭神 天押雲別命
御本殿にも狛犬様がおられました♪
格子の向こうだから、お手入れできないよ( ;∀;)
                   
御本殿の向かって左隣には 春日神社 御祭神 天児屋根命
ここにも狛犬様がおられます♪ 
バンザーイ! 苦労して上った甲斐があったよ♪
しかも佐吉風狛犬様( ^)o(^ )
しなやかさはイマイチだけれど、懸命に佐吉さんを真似ている狛犬様。
ホント あのお手々のカーブは難しいみたいね。奥目も佐吉さん風ね。
          
クイッと斜めに乗り出す体形も、懸命に佐吉さんを真似ているけれど、
バランスが悪いね。乗り出しすぎ。
佐吉狛ちゃんの中では、大和郡山市西町の蛭子神社の吽さんが一番乗り出しているけど、
あの角度が自然の乗り出しのギリギリぐらいね。
          
 
狛犬様がたくさんおられたので、本命の狛犬様は次回に続きます。
みなさん 狛ちゃんが待ってくれているので、スルーしないで見に来てくださいね。
 
 
♬ ああ 狛犬 狛犬 ブルース ♬
 
 
天地悠久さんのページはこちら