役所の人間が使わないコミュニティーバス | zero_wifeのブログ

zero_wifeのブログ

日本民族の弥栄(いやさか)を願って。

ワゴン車みたいなので定員オーバーすると乗れないという

コミュニティーバスの存在を知って、

いくつかの役所のコミュニティーバスパンフレットをよくみたら、

「公共交通機関を利用しましょう」とあるよ。

 

以前 ブロ友さんの教育問題でコメした時も思ったけれど、

最近は公立学校の教師は自分の子弟を地元の学校へ通わせずに

(通わせたとしてもせいぜい小学校)、

中学からは私学へ行かせるケースが圧倒的なのよね。

 

地元の人の税金で養われているくせに、

自分の子供を行かせたくない学校にしている。

 

そしていつか

JRの地方路線が廃止の時に、そこの首長が出てきて、

「皆さんの利用が少なくなったから」というような発言をしていたけど、

そういっている首長自身や家族、

その沿線の地方自治体の税金で養われている公務員やその家族の

何割どころか何パーセント その鉄道を利用していたかということだよ。

 

公共交通機関を利用しましょう。というなら、まずは率先して

公共の税金で養われている人たちや家族は全員、

その利用を義務付けるべきだよ。

 

自分たちが使わないから、

利用しろと言っても利用不可能な「非現実的な」時刻編成と利用方法で、

平気な顔してコミュニティーバスを走らせてると宣伝している。

 

それなら自分たちが通勤や買い物に

率先してそれを利用するべきはずが、

どこの役場も職員用に広大な敷地を駐車場にしているよ。

これも税金からだからね。

 

職員は全員 公共交通機関の出勤を義務付けるべきだよ。

役所へ来てからの所用は、公共車を使えばいいのだからね。

 

レジ袋どころではない 膨大な環境貢献にもなるよ。

 

この前のコロナワクチンのページでも触れたけれど

いつごろからか、

制度は作っておきながら、自分たちは率先しないという

国会議員を筆頭に、税金泥棒たちばかりになっているね。

 

小泉の時に公務員の「国籍条項」を

警察官以外には適用除外

(つまり日本国籍でなくても公務員になれる。

 堺市役所ではすでに係長にいるらしい。)

も 関係しているのかなぁ・・・? 

教育の現場も含めておかしいね。