大臣多すぎるよ | zero_wifeのブログ

zero_wifeのブログ

日本民族の弥栄(いやさか)を願って。

みなさん

行革 スリム化といって

文部科学省( 元は文部省と科学技術庁)

国土交通省( 元は運輸省 建設省 北海道開発庁 国土庁)

等が統合されたのでしたね。2001年

 

それが2008年には国土交通省に観光庁

2015年には 文部科学省の外局にスポーツ庁

そして2012年には東日本大震災の復興名目に

復興庁

 

これ職員は中でやりくりしているのだったかしらね?

 

でも庁が増えるということは担当大臣が増えるのね。

 

みなさん 大臣の報酬は一般の国会議員よりも多いですね。

 

これ全部税金。

 

さっきのニュースでは

「規制改革担当相」なる単語が出てきてる。

調べると内閣府特命の担当大臣なのね。

 

沿革を調べると

なんとスリム化といって国土交通省等に統合したのと同じ2001年

 

無駄だと民主党政権時代には廃止されていたのが

自民党になってまた復活させたのね。

 

スポーツ庁は文部科学省の中でのスポーツ部門で事足りるだろうし

観光庁や復興庁も国土交通省の中の部門で事足りるはずですね。

 

そもそも復興庁が殊更に作られて大臣までいるのであれば

オリンピック開催は復興の妨げになると

大臣はどうして強硬に反対しなかったのかしらね?

 

みなさん そんな話 聞いたことありますか?

 

オリンピック開催の資金 資材

全部復興に回せるはずなのに

 

やれることをしないで

復興庁を10年延長するという。

 

それに「規制改革担当」なる大臣

いつまでも同じ国会議員の数のままにしておくのかしらね?

 

アメリカ合衆国の上院議員は100 下院議員は435

日本の参議院議員245 衆議院議員465

 

人口はアメリカ約3億2700万人 日本約1億2600万人

面積は約938万㎢ に対して 日本は約37万8000㎢

人口はアメリカが日本の約三倍

面積に至っては約27倍

 

それなのにどちらも日本のほうが議員の数は多い

特に参議院に至っては2.5倍も

 

これも改革しなければならない規制のはずですよ。

 

いつも「アメリカは」というくせに

こういうことは一向に俎上にのせない。

 

人口と国土から見れば

日本はアメリカの四分の一ぐらいの議員の数で

国民一人当たりの負担が同じぐらい?

 

復興大臣にしても規制改革大臣にしても

名ばかりの大臣が多すぎますよ。

 

今日は東京大空襲の日です。

非戦闘員なのに

アメリカ軍の大量虐殺の犠牲になられた

多くの国民に哀悼の意をささげます。

 

2年前の投稿 東京大空襲とシベリア抑留

https://ameblo.jp/zerowife/entry-12359197135.html

 

 

コーヒーに砂糖入れる派?入れない派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう