実は…うちの奥さんが
「実家に帰らせて頂きます❗」
っと言った訳では無いのですが、子供たち二人を連れて帰省しました。
ってことは…。
自由❗ 家事やらない、送り迎えやらない、
育児やらない、の3拍子🎵久しぶりの土曜の自由時間、そりゃ行くしかないでしょ🐟
って事で悩みました。候補はタチウオ&アジリレー船が有力なんですが、イカにどのくらいご無沙汰でしょう❔
じゃあ栃木丸しかないでしょ❗って思ったら週末はマグロ狙いになるみたいで残念です、乗れません😢⤵⤵
じゃあかなり釣れてるしタチウオにしようかとも思いますが、どーしてもスルメイカが釣りたい☀では、どうするか❔
もう十数年前に仲間同士でルアーの仕立て船でお世話になったすえじ丸さん、ここは週末もスルメイカで出船するのでかなり久しぶりにお邪魔することにしました。
ちなみにすえじ丸さんは自分アメブロ読者です。チェックはずっとしてたんですね。
最初に書いておきますが、結果はひどいものでしたが、反省を込めて覚え書きですね。

栃木丸の前の道をさらにずーっと進むとやがてすえじ丸の看板が見えてきます。駐車場はここを入って右手の奥です。

もう少し進んでかねい丸&すえじ丸の看板を左に入ると「車は無理だよ、歩いてね」

すぐ左にこの面構え、じゃなくて店構え。
写真右手のホワイトボードに釣り座番号の
マグネットを取って名前を書いておくシステムですね。
あれ?なんか釣宿の案内ホームページみたいだな…。
自分が少々迷ってしまったのでこれ見てスムーズに行ってくれる人がいたらら嬉しいっすね。

片舷五人づつでいざ船出です🚢
それにしても暑いっす🌅
自分も含めて乗船のかたは麦わら帽子が多かったですね。麦わらイカ釣り団の結成っすね。
今回の武器は、いつものまんまなんで省略します、手抜きっす🙏

すえじ丸さんと言えばミヨシっすよ。
ついつい鳥山やナブラを探したくなります。何を釣りに来たんでしょう❔
実際にナブラの良いのを見つけると思わすキャストしたくなります。だって鰹がバンバン跳ねたナブラもあったんですよ、気持ちわかるでしょ❔
ハイ、今日はスルメイカ釣りっす。

再修業って訳じゃ無いんですが、今回は直結の8本でスタートです。ツノの間隔は以前は150㎝でしたが、今回から170㎝にしてみましたが、以外と間隔広い方が裁きやすいですね😲
自分なら180㎝でも行けそうです。
写真のイカツノ投入機は7本ですので1本は竿掛けに挟んだミニカーペットで行きます、これで十分です。
ついでに写真でわかるかな❔投入機を養生テープで止めています。これ便利っすよ😊
剥がしても船に何も残らないし使い勝手がよいです。
自分は魚種に関係なくいつも持参します。
おすすめっすよ💃

開始投入、まずは一杯❗
後ろのベテランさんも一杯ですが、
このあと、あたくしは全然釣れません😢⤵⤵
フォールは早く、多分一番か二番ですがイカが全然乗りません😢⤵⤵
たまーに乗っても残り20メートルくらいでスッと軽くなってバレちゃいます😵💦
巻き上げちゅうにびよーん、びよーんって手答えなので、イカがしっかりとツノを抱いてないのがわかるんですが、せっかく棚まで一番乗りして着乗り取っても途中でバレる、回りがどんどんイカを取り込むなか自分は…。かなりへこみました😢⤵⤵
さて、釣りとは転んでも只で起きては行けません。移動中に後ろにいるすえじ丸歴30年とおっしゃる超ベテランさんに伝道直結のやり方を聞きました。
ちなみにフォールの一番二番は自分と後ろのベテランさんです。
釣果は…。
さて、ベテランさんに教えを伺った内容ですが、リールはフォースマスター800にラインは何とPE2号だそうです😲
回転は上記のタックルで10位だそうです。
昔と違ってハイスピードでビュンビュンやらずにスローでショートにしゃくるそうっす。
昔は知らないんですが…。
教えて頂いた事は直ぐに実践☺
最後の流しで言われた通りにやってみたら有難い事に一杯追加出来ました。
それでもツヌケも出来ずに9杯で終了、多分自己最悪記録だったかな❔
完敗です😢😢😢
後で知ったことですが、今回は右舷の人がほとんど一桁で左舷の方はみなさん20杯越えだった見たいです。自分の真後ろの方がトップかと思ったらトモの方がトップだったようです。
いえ、釣り座のせいじゃないっすよ。
自分が未熟者なんです。
しかし、上手い方達に囲まれてやると勉強になります。仕掛け裁きはまずまずだったし、スルメイカ釣りの引き出しがまたひとつ増えました。
今後ですねハイ🎵

この🍆と乾燥ワカメは下船の時に頂いたお土産です。ここには書きませんが素敵なサービスもうひとつ。気になるかたはご自身で…🌠
ありがとうございました❗