前回釣りに行ったのはいつだったっけ?
気になって自分の過去ログ調べてみたら、なんと9月の初めですよ。
まるまる3ヶ月も行ってない、悲しいですね。
しかも夏のボーナスで買ったロッドとリールはまだ封も切ってない😢⤵⤵

先月予約を入れた時、気合い満々準備したら、まさかの11月の東京の雪⛄
もちろん船は出ずにチャンスを逃します😢⤵⤵
それでも何とか年内にと予約を入れたら…。

海が泣いてます😢 荒れてます😨
今回珍しく友達二人が参加の三人釣行🐟
お伺いをたてると、船長が出るって言うなら行きたい❗ってことで、ロッドがDaiwaのGOUINだけに?ゴウインに決行することになりました。

やって来たのは福浦港よしひさ丸さん。
ここでのキンメダイ釣りは始めてです。
いえ、キンメダイ釣り自体が始めてですね。朝四時でこんな感じです🚢
釣り座は向かって右側に三人座りました。
自分はど真ん中に座って船長の指示に従います。

本日のタックル、DaiwaのGOUIN-GS HH-195とフォースマスター9000の組合せ。予備タックルは無し😱
トラブったらアウト👍
同行のS君はキンメダイ釣りはベテランでマイタックル。同じくO君はこれまたキンメダイ始めてで、レンタルタックルで、後ろに座りました💺

まだ夜明けまでかなりある福浦港を出船します。写真はイマイチだけど幻想的な夜景です✨✨✨✨

朝六時位に初島到着で第一投🎵
S君曰く、朝イチは投入ミスさえしなければだいたい釣れるそうです。
掛け枠からの投入でスルスルと仕掛けは海に、錘は250号、かなり重たいですね。
深さは「たしか」280メートル、潮が速くて250号でも道糸はかなり斜めに入ります。
前から順番に投入したら船長が🚢を操って道糸は真っ直ぐになります。
この辺は他の色んな釣りと一緒ですね。
海底までは3分位、錘が着底したら、糸を巻きます。指示が5から10メートルって事なのでとりあえず8メートル巻き上げます🌀
ほどなく、ゴンゴンゴンっとキンメのシグナル💃
でも、巻き上げるタイミングがわかりません…(・・;)
船長は顔が見たけりゃ巻いちゃいな❗
と言いますが、欲深いあたくしの事、
少し待ってから巻き上げ開始です☀
ちなみに、キンメダイ釣りは船によって色んなルールがありますが、ここよしひさ丸では棚の取り直しと巻き上げるタイミングは自由で投入は船長の指示って決まりです。
さて程よく時間が過ぎたら、いざ巻き上げ開始🙆
巻き上げ中でも竿はゴンゴンと元気に暴れます。無事に鮫なんかに邪魔されないで上がって来てね。
でも美味しい鯖が途中で掛かったらウェルカム❤ でも仕掛けが絡むかな❔
そんなこんなで祈る気持ちです🙏🙏🙏
そして…。

良がたのキンメダイが三匹いらっしゃいました🙆🙆🙆
一匹尻尾が切れてますが、鮫の仕業ですかね❔
キンメにとっては鮫に食べられるかあたくしに食べられるかってところなんですが😁
このとき隣のO君と仕掛けが絡んでしまい後二匹付いていたんですがさようならでした😢
そそくさと仕掛けを交換して次の投入に備えます。
しかし…。
当たりません。2投目からはうんともすんとも当たりません😵💦
船の無線機からは僚船から、今日は駄目だよ帰りたい位だよ。って絶望的な声が流れてきます😨😨😨
さらに、朝イチは何とかなっていた海も次第に風、波ともに激しくなってきてもはやエレベーター状態🌊🌊🌊
結局ゲット出来たのは一投目の三匹だけ。
これが無かったらまさかのボウズでした😅
同行者は一匹とボウズ、まさかのベテランS君が強風で一回目の投入に失敗してもう一人のO君が何とか一匹ゲット。
船内釣果は0から3匹っていう悲惨な内容になってしまいました。
またリベンジするしかないですね。

包丁は刃渡り27㎝キンメは35㎝ジャストでした。数は少ないけど良いおかずになります。
最後になりますが、皆さん1年間お疲れさまでした。
来年も安全で楽しく美味しい釣行を願っています。
ありがとうございました。
良いお年を🙌🙌🙌
気になって自分の過去ログ調べてみたら、なんと9月の初めですよ。
まるまる3ヶ月も行ってない、悲しいですね。
しかも夏のボーナスで買ったロッドとリールはまだ封も切ってない😢⤵⤵

先月予約を入れた時、気合い満々準備したら、まさかの11月の東京の雪⛄
もちろん船は出ずにチャンスを逃します😢⤵⤵
それでも何とか年内にと予約を入れたら…。

海が泣いてます😢 荒れてます😨
今回珍しく友達二人が参加の三人釣行🐟
お伺いをたてると、船長が出るって言うなら行きたい❗ってことで、ロッドがDaiwaのGOUINだけに?ゴウインに決行することになりました。

やって来たのは福浦港よしひさ丸さん。
ここでのキンメダイ釣りは始めてです。
いえ、キンメダイ釣り自体が始めてですね。朝四時でこんな感じです🚢
釣り座は向かって右側に三人座りました。
自分はど真ん中に座って船長の指示に従います。

本日のタックル、DaiwaのGOUIN-GS HH-195とフォースマスター9000の組合せ。予備タックルは無し😱
トラブったらアウト👍
同行のS君はキンメダイ釣りはベテランでマイタックル。同じくO君はこれまたキンメダイ始めてで、レンタルタックルで、後ろに座りました💺

まだ夜明けまでかなりある福浦港を出船します。写真はイマイチだけど幻想的な夜景です✨✨✨✨

朝六時位に初島到着で第一投🎵
S君曰く、朝イチは投入ミスさえしなければだいたい釣れるそうです。
掛け枠からの投入でスルスルと仕掛けは海に、錘は250号、かなり重たいですね。
深さは「たしか」280メートル、潮が速くて250号でも道糸はかなり斜めに入ります。
前から順番に投入したら船長が🚢を操って道糸は真っ直ぐになります。
この辺は他の色んな釣りと一緒ですね。
海底までは3分位、錘が着底したら、糸を巻きます。指示が5から10メートルって事なのでとりあえず8メートル巻き上げます🌀
ほどなく、ゴンゴンゴンっとキンメのシグナル💃
でも、巻き上げるタイミングがわかりません…(・・;)
船長は顔が見たけりゃ巻いちゃいな❗
と言いますが、欲深いあたくしの事、
少し待ってから巻き上げ開始です☀
ちなみに、キンメダイ釣りは船によって色んなルールがありますが、ここよしひさ丸では棚の取り直しと巻き上げるタイミングは自由で投入は船長の指示って決まりです。
さて程よく時間が過ぎたら、いざ巻き上げ開始🙆
巻き上げ中でも竿はゴンゴンと元気に暴れます。無事に鮫なんかに邪魔されないで上がって来てね。
でも美味しい鯖が途中で掛かったらウェルカム❤ でも仕掛けが絡むかな❔
そんなこんなで祈る気持ちです🙏🙏🙏
そして…。

良がたのキンメダイが三匹いらっしゃいました🙆🙆🙆
一匹尻尾が切れてますが、鮫の仕業ですかね❔
キンメにとっては鮫に食べられるかあたくしに食べられるかってところなんですが😁
このとき隣のO君と仕掛けが絡んでしまい後二匹付いていたんですがさようならでした😢
そそくさと仕掛けを交換して次の投入に備えます。
しかし…。
当たりません。2投目からはうんともすんとも当たりません😵💦
船の無線機からは僚船から、今日は駄目だよ帰りたい位だよ。って絶望的な声が流れてきます😨😨😨
さらに、朝イチは何とかなっていた海も次第に風、波ともに激しくなってきてもはやエレベーター状態🌊🌊🌊
結局ゲット出来たのは一投目の三匹だけ。
これが無かったらまさかのボウズでした😅
同行者は一匹とボウズ、まさかのベテランS君が強風で一回目の投入に失敗してもう一人のO君が何とか一匹ゲット。
船内釣果は0から3匹っていう悲惨な内容になってしまいました。
またリベンジするしかないですね。

包丁は刃渡り27㎝キンメは35㎝ジャストでした。数は少ないけど良いおかずになります。
最後になりますが、皆さん1年間お疲れさまでした。
来年も安全で楽しく美味しい釣行を願っています。
ありがとうございました。
良いお年を🙌🙌🙌