日も長くなってきて暖かな日が増えてきました。早くも3月になり、知らぬ間に甘鯛は終わり、ヤリイカも終盤、タチウオも今一つ、そんな早春を迎えました。
そんななか今年2度目の釣りでごさいます。が、前回に引き続き太田屋さんです。
自分が読者になってるブログの方達が、アジを楽しく釣って美味しく食べてる姿を拝見し、さらに子供たちがまたアジを食べたいっ❕と言うもので、それじゃあまた太田屋さんにでも行きましょうか❔
それに、前回半日船だったので今回半日足して1日船ってことでキリが良い❓
なんて、とぼけた事を言いながら…。

またまた太田屋さんですね。船から写真を撮ったけど、こんなに近いのよ❗
近いって荷物の移動が楽です。

釣り座は右の後ろをキープしました。
が、週末だってのにお客さんは3人❔
雨予報だったから空いてたのかな?
ワイワイガヤガヤを楽しみにしていたのでちょっと寂しい感じです。
週末ライト船って、小さな子供が釣れた魚に感動してる姿を見ることがあるので、なにげに好きなんですよ。
自分も早く子供と来たいですね。🐟🐟🐟
でも、コマセが効くか心配っすね…。

住友造船をバックに本日のスタメン。
SHIMANO ライトゲーム73 195-Hとリョウガ2025の組み合わせ。
今回はバリバリの一軍ですね。 予備に持参は同じくライトゲーム165のスピニング兼用モデルと、リョウガの2020、補欠も充実しています。
さて、ポイントには15分くらいで到着。
潮が緩いから最初から魚礁を狙う❗
との船長の言葉は、一発勝負のヒラメ狙いだそうです。自分以外のお二人はかなりのベテランさんらしく、二本竿をスタンバイしています。気合いはいってますね、頑張ってヒラメゲットしてください❗👊
釣れたら写真撮らせてね📷

そして、投入一発目で釣れたのはなんと
25㎝オーバーの春を告げる魚メバルです❗
これにはびっくり…👀💦
別船の佐野船長のルアー船では鰆が釣れるかな❔釣れたらまさに春尽くしですね🐟💦
しかし…🐧

このあともメバル、メバル、またメバルです。良型三匹追加っす🙌🙌🙌
5センチくらいの小さいのはリリースしてますがこのあとも釣れまくって28㎝を筆頭に大型を4匹、18㎝クラスを2匹、こいつは春から縁起が良いっす🎵
が、しかし
アジの反応が薄く、自分だけ手巻きリールの手持ち釣りなのでこまめに誘いを入れてますが、それが当たりなのかな❔
コマセを撒いてグッと竿を上げて、ゆっくりフォールすると、ゴンって、来ます。メバルパターン発見❔
しかし、何を釣りに来たんだっけ❔
肝心のアジはと言うと15㎝から大きくても18㎝クラスをたまーにポツリポツリと…。
当たりが小さすぎて、最初のコツンを見逃すと乗ってるかどうかも微妙です。
掛かっても食いが浅いのか、ビシを手に取っている間に魚が外れちゃう事が多発状態、厳しいっすね…😵💦

この写真が10時半位の釣果っす。沖上がりは11時20分位だからほとんど撃沈っすね。
そして…。
プチ時合が来ました✨
潮が動き出してきて、ポツポツ釣れてきます。今だとばかりに手返しよろしく数を伸ばします。
最後は往年の名馬、ミスターシービーのような怒濤の追い込みをかけて〰。
28匹でゴール番を駆け抜けました…🐴💦

わかりにくいけど、7匹のメバルと28匹のアジ達🎵
アジは最大で19㎝と豆サイズでした。
塩焼きは厳しいし、天気も☔で干物も無理なので😢

全部お寿司にしました✨✨✨✨🍣❗
これは生のまま。何せ一匹で二貫、
ほとんどコハダっす

これはコハダとおんなじに酢で締めたやつです。こっちのほうが良く売れます。

メバルです。タンパクで甘味があって美味しいです。ポン酢か塩かはその時の気分次第です。自分は塩とかぼすを絞ったのがグッド👍

でも、メバルはやっぱりこいつに限りますね☺
小さく見えるのはお皿がでかいんですよ❗
ほんっとに美味しいです。
実は今回は当日と翌日と全く同じメニューを作りました。お寿司に煮付けです。
その日と一晩寝かせたアジの食べ比べです。結果は全員一致で翌日のアジに軍配が上がりました✨
まあ、当日もかなり美味しいんですけど🎵
また食べたいっすね。
天気が良ければ土曜日にまた釣行です☺
栃木丸さんでイカに行きたいな〰。
ではでは👋
そんななか今年2度目の釣りでごさいます。が、前回に引き続き太田屋さんです。
自分が読者になってるブログの方達が、アジを楽しく釣って美味しく食べてる姿を拝見し、さらに子供たちがまたアジを食べたいっ❕と言うもので、それじゃあまた太田屋さんにでも行きましょうか❔
それに、前回半日船だったので今回半日足して1日船ってことでキリが良い❓
なんて、とぼけた事を言いながら…。

またまた太田屋さんですね。船から写真を撮ったけど、こんなに近いのよ❗
近いって荷物の移動が楽です。

釣り座は右の後ろをキープしました。
が、週末だってのにお客さんは3人❔
雨予報だったから空いてたのかな?
ワイワイガヤガヤを楽しみにしていたのでちょっと寂しい感じです。
週末ライト船って、小さな子供が釣れた魚に感動してる姿を見ることがあるので、なにげに好きなんですよ。
自分も早く子供と来たいですね。🐟🐟🐟
でも、コマセが効くか心配っすね…。

住友造船をバックに本日のスタメン。
SHIMANO ライトゲーム73 195-Hとリョウガ2025の組み合わせ。
今回はバリバリの一軍ですね。 予備に持参は同じくライトゲーム165のスピニング兼用モデルと、リョウガの2020、補欠も充実しています。
さて、ポイントには15分くらいで到着。
潮が緩いから最初から魚礁を狙う❗
との船長の言葉は、一発勝負のヒラメ狙いだそうです。自分以外のお二人はかなりのベテランさんらしく、二本竿をスタンバイしています。気合いはいってますね、頑張ってヒラメゲットしてください❗👊
釣れたら写真撮らせてね📷

そして、投入一発目で釣れたのはなんと
25㎝オーバーの春を告げる魚メバルです❗
これにはびっくり…👀💦
別船の佐野船長のルアー船では鰆が釣れるかな❔釣れたらまさに春尽くしですね🐟💦
しかし…🐧

このあともメバル、メバル、またメバルです。良型三匹追加っす🙌🙌🙌
5センチくらいの小さいのはリリースしてますがこのあとも釣れまくって28㎝を筆頭に大型を4匹、18㎝クラスを2匹、こいつは春から縁起が良いっす🎵
が、しかし
アジの反応が薄く、自分だけ手巻きリールの手持ち釣りなのでこまめに誘いを入れてますが、それが当たりなのかな❔
コマセを撒いてグッと竿を上げて、ゆっくりフォールすると、ゴンって、来ます。メバルパターン発見❔
しかし、何を釣りに来たんだっけ❔
肝心のアジはと言うと15㎝から大きくても18㎝クラスをたまーにポツリポツリと…。
当たりが小さすぎて、最初のコツンを見逃すと乗ってるかどうかも微妙です。
掛かっても食いが浅いのか、ビシを手に取っている間に魚が外れちゃう事が多発状態、厳しいっすね…😵💦

この写真が10時半位の釣果っす。沖上がりは11時20分位だからほとんど撃沈っすね。
そして…。
プチ時合が来ました✨
潮が動き出してきて、ポツポツ釣れてきます。今だとばかりに手返しよろしく数を伸ばします。
最後は往年の名馬、ミスターシービーのような怒濤の追い込みをかけて〰。
28匹でゴール番を駆け抜けました…🐴💦

わかりにくいけど、7匹のメバルと28匹のアジ達🎵
アジは最大で19㎝と豆サイズでした。
塩焼きは厳しいし、天気も☔で干物も無理なので😢

全部お寿司にしました✨✨✨✨🍣❗
これは生のまま。何せ一匹で二貫、
ほとんどコハダっす

これはコハダとおんなじに酢で締めたやつです。こっちのほうが良く売れます。

メバルです。タンパクで甘味があって美味しいです。ポン酢か塩かはその時の気分次第です。自分は塩とかぼすを絞ったのがグッド👍

でも、メバルはやっぱりこいつに限りますね☺
小さく見えるのはお皿がでかいんですよ❗
ほんっとに美味しいです。
実は今回は当日と翌日と全く同じメニューを作りました。お寿司に煮付けです。
その日と一晩寝かせたアジの食べ比べです。結果は全員一致で翌日のアジに軍配が上がりました✨
まあ、当日もかなり美味しいんですけど🎵
また食べたいっすね。
天気が良ければ土曜日にまた釣行です☺
栃木丸さんでイカに行きたいな〰。
ではでは👋