今年も2月だってのに、まだ釣りに行ってません😢⤵⤵
そんな忙しさのなかで、ようやく時間が取れました、やっとの釣り❗ここは何を釣ろうか慎重に考えます。まずはフォースマスター301のデビューにタチウオを考えました。が、今はイカが好調らしいっす🎵
それも、一番好きなスルメイカ釣り、バリバリ爆釣状態らしいっす❗
こうなったらスルメイカしかない👊
そして丁度イカ釣りを始めてみたいと言う友人がいて、それだったらイカ釣り教室だ、って言うことで栃木丸さんに予約を入れました。
しかし、前日の早い時間、午前10時過ぎ位に大船長から電話が入りました。
明日もうねりが残って風も強いから出船は中止との事。
ガーン😨 時化後の荒食いに期待したんですが1日早かったですね。
諦めきれないし、今回を逃したらまた何時釣りに行けるかわからないので何とかならないかな?
考えた結論が東京湾ライトアジ釣りでした。湾内だったら何とかなるっしょ?
そんなこんなで考えたのが、昔ルアーでさんざんお世話になった太田屋さん。
釣りバカ日誌で有名な船宿さんですね。
とにもかくにも、半日でも良いから海に出たい、前日電話したら問題なく出船するとの事で、もう決まり❗そんなわけでございまして…。

やって来ました、太田屋さん。何年ぶりだったかな?
昔は良く、午前ルアー&午後ライトアジ釣りって感じでお世話になっていました。
さらに、その後で埠頭にシーバス釣りに行ってたから元気っすね😅

本日のタックルですが、
ロッドはバトルスティック180UL
リールはスピードマスター201
そして何故か予備に、ライトゲームCi4とリョウガ2025と言う逆転現象?
二軍と一軍が入れ替りです。今日はそんな気分なんです。決してライトアジを舐めてる訳じゃないんですよ。
お客さんは自分たち二人だけなんで、後ろを右左と貸し切り状態です。
さらに、船長と大船長が竿を出すので釣り人四人で定刻出船です。

東京湾から見る冬の富士山、やっぱりいいですね。安全&大漁祈願🐟🐟🐟

これまた懐かしい住友造船、毎週のように通っていた頃は、工事の進捗状況がわかって楽しかったっす。今度はいつ来れるでしょう?
さて、場所は近くて15分くらいでポイントに到着。東京湾にしてはかなりうねりがあります🌊
船はしばらく旋回を繰り返していざ釣り開始、でも最初のポイントはスカですね。
生体反応ありません。
だけど、海にいるのが楽しくて仕方ありません。うねりでギッコンバッタン、かなり左右に揺れますが、それでも全然苦にならない、ドエム状態ですね。

8時半を少し回ってやっとアジとご対面🐟
写真が下手くそなんで今一わかりにくいですが、キンキンキラキラ綺麗なアジです。嗚呼、アジよ会いたかった🎵
この後、ポツーリポツリと地味に当たりがありますが、あまり続きません。
細目の鯖もポチポチ来るので、タチウオエサ釣り用にでもと何本かキープしておきました。他は全部リリースしましたが、これが大誤算!
ギラギラってほどでも無いけど適度に脂が乗って美味しい鯖でした、反省します…😱
そんなこんなで11時すぎに雨が降ってきたのでおしまいとなりました。
20㎝くらいの小さなサイズを中心に22匹プラス鯖5匹でフィニッシュ!
寒いし、ウネリ、釣果も渋かったけれど
本当に満足な釣りでした。久しぶりの太田屋さんも良かったな〰。
佐野船長、また行くからよろしくです。

そして地元に帰って空かせたお腹を、これまた数年ぶりの奥津屋さんでラーメンタイムです🍜🍥
半日船で食事もしないで、お腹ペコペコです。

これ、ほんっとに美味いんです。
お腹も心も暖まります!
友人も美味い、美味いとスープまで飲み干してくれました。
よかった、よかった!
ごちそうさまでした。
さて、午前半日船なのでかなり早く帰れました。
時間があるからのんびり料理しましたが、

シャレで造ったシメサバ、本当に美味しくてリリースしたこと、不覚です。

こちらはアジ、ちいさいからコハダ見たいに仕込んでみて、お寿司にしましょう。
楽しみにです。

子供が食べるので漬け酢は少し甘目です。
これがまた美味しいんです。
お寿司にお刺身、塩焼きなめろう、シメサバ等々、久しぶりの魚づくしになりました。やっぱり美味しいですね、とにもかくにもアジ。
今度はスルメイカに行きましょう!
沖干し食べたいっす。
それではまた❗
そんな忙しさのなかで、ようやく時間が取れました、やっとの釣り❗ここは何を釣ろうか慎重に考えます。まずはフォースマスター301のデビューにタチウオを考えました。が、今はイカが好調らしいっす🎵
それも、一番好きなスルメイカ釣り、バリバリ爆釣状態らしいっす❗
こうなったらスルメイカしかない👊
そして丁度イカ釣りを始めてみたいと言う友人がいて、それだったらイカ釣り教室だ、って言うことで栃木丸さんに予約を入れました。
しかし、前日の早い時間、午前10時過ぎ位に大船長から電話が入りました。
明日もうねりが残って風も強いから出船は中止との事。
ガーン😨 時化後の荒食いに期待したんですが1日早かったですね。
諦めきれないし、今回を逃したらまた何時釣りに行けるかわからないので何とかならないかな?
考えた結論が東京湾ライトアジ釣りでした。湾内だったら何とかなるっしょ?
そんなこんなで考えたのが、昔ルアーでさんざんお世話になった太田屋さん。
釣りバカ日誌で有名な船宿さんですね。
とにもかくにも、半日でも良いから海に出たい、前日電話したら問題なく出船するとの事で、もう決まり❗そんなわけでございまして…。

やって来ました、太田屋さん。何年ぶりだったかな?
昔は良く、午前ルアー&午後ライトアジ釣りって感じでお世話になっていました。
さらに、その後で埠頭にシーバス釣りに行ってたから元気っすね😅

本日のタックルですが、
ロッドはバトルスティック180UL
リールはスピードマスター201
そして何故か予備に、ライトゲームCi4とリョウガ2025と言う逆転現象?
二軍と一軍が入れ替りです。今日はそんな気分なんです。決してライトアジを舐めてる訳じゃないんですよ。
お客さんは自分たち二人だけなんで、後ろを右左と貸し切り状態です。
さらに、船長と大船長が竿を出すので釣り人四人で定刻出船です。

東京湾から見る冬の富士山、やっぱりいいですね。安全&大漁祈願🐟🐟🐟

これまた懐かしい住友造船、毎週のように通っていた頃は、工事の進捗状況がわかって楽しかったっす。今度はいつ来れるでしょう?
さて、場所は近くて15分くらいでポイントに到着。東京湾にしてはかなりうねりがあります🌊
船はしばらく旋回を繰り返していざ釣り開始、でも最初のポイントはスカですね。
生体反応ありません。
だけど、海にいるのが楽しくて仕方ありません。うねりでギッコンバッタン、かなり左右に揺れますが、それでも全然苦にならない、ドエム状態ですね。

8時半を少し回ってやっとアジとご対面🐟
写真が下手くそなんで今一わかりにくいですが、キンキンキラキラ綺麗なアジです。嗚呼、アジよ会いたかった🎵
この後、ポツーリポツリと地味に当たりがありますが、あまり続きません。
細目の鯖もポチポチ来るので、タチウオエサ釣り用にでもと何本かキープしておきました。他は全部リリースしましたが、これが大誤算!
ギラギラってほどでも無いけど適度に脂が乗って美味しい鯖でした、反省します…😱
そんなこんなで11時すぎに雨が降ってきたのでおしまいとなりました。
20㎝くらいの小さなサイズを中心に22匹プラス鯖5匹でフィニッシュ!
寒いし、ウネリ、釣果も渋かったけれど
本当に満足な釣りでした。久しぶりの太田屋さんも良かったな〰。
佐野船長、また行くからよろしくです。

そして地元に帰って空かせたお腹を、これまた数年ぶりの奥津屋さんでラーメンタイムです🍜🍥
半日船で食事もしないで、お腹ペコペコです。

これ、ほんっとに美味いんです。
お腹も心も暖まります!
友人も美味い、美味いとスープまで飲み干してくれました。
よかった、よかった!
ごちそうさまでした。
さて、午前半日船なのでかなり早く帰れました。
時間があるからのんびり料理しましたが、

シャレで造ったシメサバ、本当に美味しくてリリースしたこと、不覚です。

こちらはアジ、ちいさいからコハダ見たいに仕込んでみて、お寿司にしましょう。
楽しみにです。

子供が食べるので漬け酢は少し甘目です。
これがまた美味しいんです。
お寿司にお刺身、塩焼きなめろう、シメサバ等々、久しぶりの魚づくしになりました。やっぱり美味しいですね、とにもかくにもアジ。
今度はスルメイカに行きましょう!
沖干し食べたいっす。
それではまた❗