
いずれにせよ、ワリウチでは黒に主導権があります。
それを不満と見て、内側からカカる手が打たれています。これはほぼ最新の手です。
今までは黒にハサミとヒラキを兼ねた手を打たれて白が悪いとされていましたが、実際に打たれてみるとなかなか難しいようです。

これはひとつの定石ですが、プロでも意見が分かれます。
ベテランの棋士は先ほどの考え方からも、黒が良いと見ている人が多そうです。
ただ、隅は白からいろいろ利きがあって、味が悪いので、難しいところです。

先ほどの定石では黒がおもしろくない、あるいは簡明に打とうということで、こんな虚々実々の進行もあります。
白はスベれば自然ですが、スベれば今度こそハサミやツケを打たれるということでヒラキです。
初めてこれを見たときはなにをやっているのかわかりませんでした。
将棋では事前に研究していないと理解できない序盤戦が多くなっていますが、囲碁も最近その傾向があります。