大学の図書館にSteppingstones to Goという本がありました。
著者はShigemi Kishikawaさんです。
英語の囲碁の本をいくつか書いたみたいですが、アマチュアの方でしょうか?
この本が最初に出版されたのは1965年だそうで、こんなにも昔から欧米に囲碁を普及してたんですね。この時代には囲碁も英語も堪能な人はなかなかいなかったと思います。
Problem 6
White to play. How can Black group be killed?
実はこの問題は失題で答えが二つあります。
答えを見て作意を読み取って少し変えたのがこちらです。
金鶏独立=押す手なしもそうですが、僕はダメヅマリの問題が好きみたいです。
金鶏独立といえば、michelleさんの影響?で象棋(中国将棋)のセットをamazonで注文してしまいました。(ノ∀`*)
ルールしらないけど。
ピグとものぞぅ。さんでもこれならやるかな?象だけに。(・∀・)
図書館にあったのは表紙のデザインが違ってこれより古そうです。
今でも出版されてるなんてロングセラーなんでしょうね。

著者はShigemi Kishikawaさんです。
英語の囲碁の本をいくつか書いたみたいですが、アマチュアの方でしょうか?
この本が最初に出版されたのは1965年だそうで、こんなにも昔から欧米に囲碁を普及してたんですね。この時代には囲碁も英語も堪能な人はなかなかいなかったと思います。
Problem 6
White to play. How can Black group be killed?

実はこの問題は失題で答えが二つあります。
答えを見て作意を読み取って少し変えたのがこちらです。

金鶏独立=押す手なしもそうですが、僕はダメヅマリの問題が好きみたいです。
金鶏独立といえば、michelleさんの影響?で象棋(中国将棋)のセットをamazonで注文してしまいました。(ノ∀`*)
ルールしらないけど。
ピグとものぞぅ。さんでもこれならやるかな?象だけに。(・∀・)
- Stepping Stones to Go/Shigemi Kishikaw
- ¥1,733
- Amazon.co.jp
図書館にあったのは表紙のデザインが違ってこれより古そうです。
今でも出版されてるなんてロングセラーなんでしょうね。
