
この映画とこのブログネタ、全然関係ない気がするんだけど。(・・;)
自分はどっちかといえば草食系ですかね。
ギリシャ神話の神はPlato(プラトン)のRepublic(国家)にもいろいろ出てきましたね。
ウィキペディア に線分の比喩とありますが、これを読んで自分がいかに数学に関する知識がないかということに気づきました。それになんのために数学を学ぶのかということも考えました。
その、何のためになぜ数学を勉強するのかということを昨日、ピザ子ちゃんにチャットで言っても、やっぱりなかなか通じませんでした。塾の先生でも、体積を求めて役に立ったことはないと言ったそうです。Republicの言葉を借りればその先生はソフィストですね。ソフィストは生徒に教えるのがうまければ良いわけでなんのために学ぶのかということは関係ないわけです。
ソクラテスが最初に教育として話したのはMusic(音楽)とPoetry(詩)でした。今の日本の教育でいえば音楽と国語です。これを読んで、音楽が副教科だとないがしろにされるのも問題だと感じました。
こんなことを書くと、草食系の要素しかなさそうですが、ソクラテスはPhysical Trainingの重要性も話しています。今の教育でいうと、体育や運動部の部活動ですね。
このブログネタを書いた方はその神の子のアクションシーンを見て肉食系だと書いていましたが、神の子ですから、聡明で知恵のある人としても描かれていると思います。
草食系、肉食系のどちらに偏っても、人の理想の姿ではないということですね。
もちろん、草食系、肉食系なんて言葉は使われていませんが、このようなことも本には書かれていました。
- Plato: Republic/Plato
- ¥981
- Amazon.co.jp
- 国家 (上) (ワイド版岩波文庫 (205))/プラトン
- ¥1,470
- Amazon.co.jp