昨日、いとこの子供の女の子と遊んでたときの話。

最初は手のひらくらいの大きさのでかいトランプで遊んでたんだけど、6歳の子供には大きすぎて使いにくいってことで普通の大きさのを探してたらポケモンのがありました。まだポケモンが151匹のときのでした。

「ポッチャマおるかな~?」 ニコニコ

「いや、ポッチャマはまだおらへん。」 あせる

とかいうやりとりをしつつ、スピードをすることになりました。

子供相手でも手加減しないから連勝してました。(・∀・)

その子も負けず嫌いだったみたいで、結局、最後には負かされてしまいました。

絵本を読んだり、ミニカーで遊んだりもしたんですが、おもしろかったのは将棋です。

部屋の隅に置いてある将棋盤を見つけて、最初は将棋倒しをしてました。しばらくすると盤にでたらめに駒を並べ始めました。僕のほうはちゃんと正しい位置に並べてました。そのとき驚いたのが金将を持って

「これ、金やで。」 ニコニコ

「え?これが金やって読めんのん!?」 ((((((ノ゚⊿゚)ノ

まだ小学校でひらがなを習い終えたところなのに。

多分、金曜日の金だから読めたんだろうというのが僕の推理です。

全部並べ終えたら今度は歩兵が独特の動きをしてどんどん僕の駒を取っていきました。(  ゚ ▽ ゚ ;)

それを眺めていると

「早くして!」 プンプン

(な、何を??)

ともかく怒られてしまった。(>_<)

そして、帰るころになってお母さんに呼ばれると

「将棋してるからちょっと待って!」 得意げ

「いや、これは将棋とは言わんやろ。」(笑)

まぁ、いろいろあって楽しかったです。(^O^)/