将棋を始めたときの話は書いたけど、囲碁は書いてなかったね。

6年前のお正月に梅沢先生の囲碁入門の番組がやってて、おもしろかったから家族で見てました。そして、みんな碁が打てるようになりました。僕が一番飲みこみが悪かったという。

その後、おじいちゃんの家に行ったときにおじいちゃんを含めみんなで碁を打ちました。そして、弟がハマりました。

ある日突然、弟と母さんが折りたたみの碁盤を買ってきました。

そのときの僕は

「そんなん高かったんちゃうん?おじいちゃんちに行ったときにできんねんから、別に買わんでもええのに。」

と。

どんだけドケチなんだよ。((((((ノ゚⊿゚)ノ
テレビゲームとかじゃなくて囲碁なんだからいいじゃないか。

九路盤も一緒に買ってきてました。

その九路盤でテスト期間中や土曜日の昼ご飯の弁当を弟と僕のどちらが買いに行くかをかけて勝負してました。

高校生になったある日、ゲーム屋でGBAのヒカルの碁を見つけて買いました。それで基本的な手筋を覚えたんだったと思います。そして、今度は僕がハマりました。図書館で初心者向けの碁の本を探して借りて読んだりしてました。

その内、ゲームでは物足りなくなって何か探しているうちにネット碁を見つけました。一番下の25級からスタートしました。なつかしい。(´∀`)

ゲームに勝てるようになってて、多少自信はあったのですがボコボコにされました。(>_<)

ちなみにそこでりまさんと知り合いました。僕もりまさんもその時は25級。何度か対局したこともあります。勝ったり負けたりだったと思います。棋譜があれば見てみたいですね。(´・ω・`)

ミキさんにした奇策は覚えてるんだけどね。(・∀・)

家族の中で一番飲みこみの悪かった僕も今となっては九子置かせないと話にならなくなってしまいましたとさ。