アバターがサンダースだから、ポケモンが好きな人がよくペタを残してくれるんだけど、別にポケモンのことなんて何も書いてないっていう。というわけで、今から書きます。
ポケモンをよくしてたのは10年前の小学生のころだね。あのゲームの奥の深さにハマっていたのです。でも、今ではもうほとんどポケモンはしないね。囲碁や将棋を知って飽きてしまった。囲碁や将棋ほど奥が深くてやりがいのあるものはないからね。それに一生楽しめるし。ゲームなんてもってたかが2,3年。
話がそれた。というかポケモン好きな人に見られたら怒られそう。(笑)
小学生がポケモンするのに奥が深いもなにもないと思うかもしれないけど、10年前の当時の僕はすでに個体値や努力値について雑誌を読んで知ってました。あの時はまだそういう名前で呼ばれてなかったかもしれないけど。個体値についてはゲームの中でも、「同じポケモンでも、捕まえるたびに強さは違う」ってあったような気がするし、みんな知ってました。けど、努力値(ゲーム中ではきそポイント)についてはまだまだ闇の中でした。第1回ポケモンリーグ全国大会の都道府県代表でさえ、「一番能力が上がりやすいレベル40くらいのときにタウリンなどをあげたほうがいい」と誤解してたくらいでした。初代ポケモンでは捕まえてすぐにそれぞれ10個ずつ使うのがベストです。そんな中、レベルの低いポッポ、コラッタ、メノクラゲなどを倒してポケモン育ててました。コイキングはすばやさは上がるけど、他があまり上がらないから途中で却下。
同級生はもはやあきれてました。
長…。
続く…かも
ポケモンをよくしてたのは10年前の小学生のころだね。あのゲームの奥の深さにハマっていたのです。でも、今ではもうほとんどポケモンはしないね。囲碁や将棋を知って飽きてしまった。囲碁や将棋ほど奥が深くてやりがいのあるものはないからね。それに一生楽しめるし。ゲームなんてもってたかが2,3年。
話がそれた。というかポケモン好きな人に見られたら怒られそう。(笑)
小学生がポケモンするのに奥が深いもなにもないと思うかもしれないけど、10年前の当時の僕はすでに個体値や努力値について雑誌を読んで知ってました。あの時はまだそういう名前で呼ばれてなかったかもしれないけど。個体値についてはゲームの中でも、「同じポケモンでも、捕まえるたびに強さは違う」ってあったような気がするし、みんな知ってました。けど、努力値(ゲーム中ではきそポイント)についてはまだまだ闇の中でした。第1回ポケモンリーグ全国大会の都道府県代表でさえ、「一番能力が上がりやすいレベル40くらいのときにタウリンなどをあげたほうがいい」と誤解してたくらいでした。初代ポケモンでは捕まえてすぐにそれぞれ10個ずつ使うのがベストです。そんな中、レベルの低いポッポ、コラッタ、メノクラゲなどを倒してポケモン育ててました。コイキングはすばやさは上がるけど、他があまり上がらないから途中で却下。
同級生はもはやあきれてました。
長…。
続く…かも