あなたはなぜ?アメブロ使ってますか?

あなたも私も現在アメブロを使っているわけですが、私は『ワードプレス(WordPress)』というサービスを使って、ホームページとして活用しています。
では、アメブロとワードプレスの違いって何なのでしょうか?
その前にアメブロは現在使われてるので、ご存知だと思いますが、『ワードプレスって何?』と思う人もいるかもしれませんので、簡単に説明しておきましょう!
ワードプレスとは?
アメブロが株式会社サイバーエージェントが運営する無料ブログサービスですが、ワードプレスはサーバー環境さえあれば、自分自身で自由に作成できるブログシステムといえます。
アメブロのように規定や規制が厳しくないので、より自由に設定できる点が優れた点と言えますが、反対に自分で設定しないといけない点が面倒だという点がデメリットと言えます。
ただし、近年ワードプレスも多くのテーマが提供されていて、かなり設定のハードルが低くなってきています。
それゆえ、テーマをうまく活用して、ブログだけでなくホームページとして使用する人や企業も増えてきました。
自分自身でブログ付きのホームページとして使用できるので、あなたの情報配信や簡単な更新作業が簡単にできるとのは、とても便利ですな点です。
ワードプレスとアメブロ違いとは?
では、ワードプレスとアメブロの違いを簡単に項目別に、メリットとデメリットを含めて書きたいと思います。
これはビジネスに活用する点を前提に話している点もありますのその点はご了承ください。
コスト(費用面)
コスト面では、アメブロが無料で使用できるのに対して、ワードプレスは最低でも、ドメイン費用とサーバー費用がかかります。
選ぶドメインやサーバーによりますが、年間1万程度(月額約1,000円)ぐらいあれば、十分運用できます。
(※1.ドメインやサーバーついてはの詳しい説明は省きます。)
その分、広告などは入りませんので、アメブロプレミアム(有料版)と費用は変わらなくなります。
自由度
ワードプレスでは、何をするのも自由です。
アメブロのように、規制により記事を削除されたり、アカウントを凍結されたり、削除されることはありません。
私自身も何度か、アカウントを凍結されたり、削除されたこともあります。この記事内容が規制の内容に問題があったのかも?と思えるものもありましたが、全く何故かわからずにサポートに問合せても、全く返事ももらえないこともありました。
だから、ワードプレスはも自由と言っても、なんでもやってもいいというわけではありません。
あなたの常識にに従い、あなたの責任で使い方を決めてください。
その行動によっては、あなたや会社の見識を疑われて、損をするのはあなたなのですから・・・。
集客方法(SEO対策)
アメブロとワードプレス集客方法は全く違います。
★★★アメブロ集客方法★★★
アメブロは、日本人口の半分以上会員数6,500万人以上と言われる市場に向けての集客です。良い記事を書いて、自分の読者に向けて訴えかけることにより、共感をもってもらうものです。どちらかと言うと、Facebook・InstagramTwitterなどSNSに近いものです。
あなたがビジネスとして集客するなら、読者数を沢山獲得するのが重要な要素になります。
芸能人や有名人でない限り、オフィシャルブログになり、公式ブロガーを目指すのが集客の近道です。
それ以外は、自分の分野に興味ありそうな、他の人のブログの読者になったり、『いいね!』をつけたり、『コメント』したりするしか、読者を増やす方法ぐらいしかありません。
検索エンジンからのSEO対策集客を期待する人がいるかもしれませんが、ないとは言えませんが、アメブロのブログシステムはSEO対策には強くないので、ほぼ難しいと考えてください。
★★★ワードプレス集客方法★★★
ワードプレス集客方法は検索エンジンからのSEO対策です。ですから、ワードプレスのシステムは検索エンジンからのSEO対策に相性の良いしステムといえるでしょう!
さらに設定やプラグインを使用することで、よりSEO対策に適した環境にすることができます。
(※プラグインの詳細は別の機会にします。)
現に私の作成したワードプレスでは、検索エンジンでキーワードを入れると上位に検索されるページもあります。
検索エンジンから集客するなら、ワードプレスをおすすめします。
ブランド力
検索エンジンから集客が集めやすい、SNSとの連動を取りやすい点を考えても、ブランド化についてもワードプレスの方が有利であり、適しているといえるでしょう。
もちろんブランド化につては、アメブロのオフィシャルブログになり、公式ブロガーになることで達成できますが、あなたの記事1つでアメブロより、オフィシャルブログを取り消されるデメリットもあるということは、頭に入れておいてください。
ワードプレスとアメブロの使い分け
では何故?アメブロを使うのか?
それでも、『アメブロを何故?使うのか?』というとそれはそれで、理由があります。
ヒントは、今回書いた、『ワードプレスとアメブロ違い』にもありますが、つづきを書くと長くなるので次の機会にしましょう!
今回書いた内容を頭に入れて、アメブロの活用の仕方を自分なりに考えて見ましょう!
20220206