レースレポートです!!
タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
初茂原~♪
タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
ドラミでは超豪華ゲストが揃い踏み!!

まず現地入りして、お世話になるチームメンバーの方にご挨拶。よろしくお願いします!!
チームのリーダーは、今回私を誘ってくださったjrcraftさんの知り合い、N-oneさんという方。
筑波でのタイムアタックをやっている方だそうで、夏の羽生でもご一緒したのですがかなりのテクニックをお持ちです。

さて、他のチームメンバーはすでに練習走行を始めています。早速私も・・・と、行きたいところでしたが、
公式練習以前の練習走行は別料金となるので、ここはグっとこらえて我慢です。

公式練習、一人7分程度・・・走れる時間は短くなってしまいますが、ここにすべてを集中しますよ!!タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
いえいっ!!

~30分後~
タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
走らんの?

タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
さて、やーっとコースインです。

コースレイアウトを見る限りでは、秋ヶ瀬や大井松田とあんまり変わらないや・・・と考えていたのですが、コース入りしてみると全然違った印象を受けました。
さすがに全長700m、そしてコースの高低差が割とあるので、走っててすごく爽快。
スピード域はかなり高く、基本的に高速コーナーの連続!!
インフィールドだって、見た目よりもかなりコーナーのRは大きく、車速も速かったですよ。

しかし・・・初心者も大勢走るこのようなレースで、そういう性格のコースはかなり危険かな!!
タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
可夢偉選手!!

公式練習での手ごたえは、まぁ可もなく、不可もなく・・・といったところでした。
とりあえずコース上は、同じクラスのカートでもトラフィックが多くてタイムを出すどころではなかったです。
タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
決勝は私が第二走者ということでステアリングを握りました。
レースは二時間半でチームメンバーは5人。
これを基本的には均等割りで、一人が任される分数はだいたい30分程度。さらに付け加えると9回のピットインが義務付けなので一人15分x2回ということになります。

実を言うと、決勝では一回目のスティントでやらかしてしまいました;;
ジュニアカーターの乗る同じクラスのクルマなのですが、
最終コーナーでアウトから抜きにかかろうとしたところ、タイヤバリアに追い詰められ激しく接触!!
キングピン脱落でマシン修復という事態に陥ってしまいました。申し訳ありません!!

ひとつ言わせてもらえば、常識的にはクリップに付く場所で、なおかつスピード差があったから安全策をとってアウトへ行ったつもりだったのに、あそこで寄せてくるのはいったいどういうつもりだったのか。。。
今回はさすがに注意しに行きました!!
これ以外にも、コーナーリングの真っ最中にコース幅ギリギリの3ワイドやって、挙句の果てに3台ともクラッシュとか・・・(カートと人が別々に飛ぶのは初めて見ました。恐)

このイベント、もともとがガチでレースするものではなく、あくまで「楽しく!!」がモットーです。
安全を怠ったり怪我をしたら台無しですよね。
楽しむためのカートイベントについて少し考えさせられた気がします。・・・
タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
ローテーションが一巡して、2回目のスティント。
タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
リズムを掴んで、快走です!!
タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
そして、見えてきたものは!!
タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
この2回目のスティントで、小林可夢偉選手とコース上で鉢合わせしてしまったのです!!








タリカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 




:  :  :  :


そして、2時間半のレースはあっという間に過ぎ去り・・・
本日メインイベントとも言える、エキシビジョンレースへ!


■ニコニコ動画
 ⇒http://live.nicovideo.jp/watch/lv77424125
■Youtube
 ⇒http://www.youtube.com/watch?v=_joom7ADik0
いやいや、盛り上がりましたねww
実際は動画で見る以上に会場、沸いてました!






そんなこんなで大騒ぎのうちに終わってしまった一日でしたが、
総合的にはとても楽しめたかなと思います。
次また可夢偉チャレンジが開かれるとしたらやっぱり、また夏休みでしょうか?
チャンスがあればまた是非参加したいですね!

今回はブログ更新が遅れまして失礼致しました。
お誘いを下さった芝浦のjrcraftさんをはじめ、チーム監督のNoneさん。
るのあさん、しんさん…等々、様々なお方が勢ぞろいでまさにオールスターw
本当に、お疲れ様でした!