9月4日(土)。この日は貴重なスポーツカート占有走行日なので、

このチャンスを逃すべからず、と私も出向いてきました。
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
7月19日のスポーツカート耐久シリーズ第3戦にて、5台中の4位と少しほろ苦いデビューレースを飾った『カタリナ・MZ200・GT-1』。


今回のテストには少しアップデートを施しての持ち込みになりますが、個性派・キワモノマシン揃いのスポーツカートレース・GT1クラスの中でも、他に負けず劣らずのインパクトを醸し出していると思います。(笑)


なんといってもこのマシンの一番の特徴はヤマハ製スポーツカートエンジン、『MZ200』。

スポーツカート用の4ストエンジンというのは今に至るまで、基本的にホンダとスバルの2メーカーしか無かったのですが、そこにヤマハが参入してきたのはごく最近のこと。


それをウエダさんがポケットマネーで購入し、ウィンフォースの前身となるレーシングカートフレーム、

『CATALINA』へ搭載したことで、この夢のような(w)パッケージが完成しました。


レーシングカートでは『KT100』エンジンで、もはやお馴染みとなったヤマハですが、スポーツカートではまだまだ発展途上。それだけに、今後の展開に期待がかかります。



ちなみに前回のレースでは、データロガーがときどきラップタイムを拾わなくなってしまうというトラブルが発生してしまったため、諸般の事情もあり新型を導入。
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
ラップコムです!エンジン回転数が上部に搭載されたLEDでわかります。

MZ200は5700回転あたりがレブリミットだったと記憶していますが、現在のセットではストレートを普通に全開で走るとこの回転数までエンジンが回りきってしまうので、

今日は特にインジゲーターに注意して走ります。


たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 
(撮影:ウエダさん)

13:00からセッションは開始。チーム3人、全員で代わる代わるマシンに乗り込みます。

もともとはこの日は1時間をレンタルカート40分、スポーツカート20分で割るタイスケだったのでちょっとシビアな気持ちでいた。だが、実際フタを空けてみるとレンタル走行に来る人はあまり訪れない。


そのうちに、『次のレンタル受付が入るまでずっとスポーツカート走行です!』となりw

『もう、飽きるまで走ってきちゃって~w』と、

ロングスティントのフルアタックをする機会を頂いた。しめしめ!!
たりカンのモータースポーツライフ『零式な日常』 

(today's CAより画像をお借りしました)


という訳で、時間を気にせず遠慮せずアタックする。

そのフィーリングはレーシングカートとレンタルカートの中間といった所だろうか。

突っ込んで曲がっている時間を短くした方が速いのか。

突っ込まず、曲がっている間の車速を落とさない方が速いのか。

なかなか考えさせられるロングランでした。


最後はチェーンの脱落によりピットへ帰還。

同時にレンタルカートの受付が入ったことでしばらく走行中断。なんというタイミングだw

再びスポーツカート走行セッションになったときにはそれが一日の最終セッションで、

30分を3人で均等に割って一日を終えました。



貴重なスポーツカート走行。もちろんこの1日だけでは試しきれなかった箇所も沢山ありました。

あれをああして、これをそうして、、、次の走行でやってみたい事が沢山ある。

それらを差し引いても、今回はキッチリと性能が上がっていることはタイムに現れたので、レース当日のコンディションで他のマシンとの相対的な性能差がどうなっているのか。楽しみでありますね。


サーキット秋ヶ瀬・スポーツカート耐久シリーズ・第4戦は、9月23日(木祝)です!