朝6時。
しきりに時間を気にしながら家を出た。
レーシングカートの初レース。
今まで耐久の経験が多かった私にとっては、今日体験するのは全く未知の領域なのだ。
とうとうレース当日まで来た。
規定の最低重量をクリアした私のカートはレーススペック。
一番の焦点は、このレース仕様の『重く』なったマシンで、どれだけタイムが刻めるか、でした。
午前中の練習走行は、同じクラスに出場するほかのドライバー陣とのタイム差に注意しながら。
ベストラップは、一本目、二本目でそれぞれ30.484秒、30.231秒、という具合だった。
先日の練習走行、29.7という自己ベストタイムを記録したときの私のマシンは、今のマシンより10kg軽かった。
10kg、規定の重量を下回っていた、ということです。
それがウェイトを積んだ今日、現段階だとだいたいコンマ5秒落ち・・・
岡田さんからも、良いか悪いかでは良くは無いね、という評価を貰って釈然としない。
レースに出れる状態でなんとか29秒台に入れたい。
そう思って3回目の走行をフルプッシュで走りきりました。
ピットに戻り、タイムを確認してみると、、、よしよし、出てるじゃないか・・・!
29.87。路面は完全に出来上がり、ドライバーの調子も乗ってきた結果であります。
10kg軽かった時の自己ベストに、コンマ秒1差。
ここまでタイムを詰めることが出来たことで、気持ちにも余裕が出た。
この調子なら、レースにも安心して臨むことが出来る・・・!!
午前中の走行は終わってお昼休み。
なんとなくソワソワしながら長い時間を過ごしていると、、、何やらゲートから見覚えのあるクルマが・・・
なんとっ!上田さんでした!!丁度緊張していたところなのでテンションの上がるたりカン・・・
計測器の付いていないカートで走っている私に、なんとアルファノを貸していただいてしまいました!!
本当ありがとうございます!!
これから車検&ドライバーズミーティングというところ、
紹介するのを忘れてはいけない人物の存在があります。
それは、今回応援に駆けつけてくれたカトー君
である。
カートの積み下ろしから何やら、だいぶ手伝ってもらってしまって、、、
正直はじめてのレースにてんやわんやとなってしまっているところ、
致命的なミス(笑)を犯すような事態は防ぐことが出来たものね。
感謝の意を表すると共に、今後何か手助けできることがあったら恩返しをしたいと思う。
: : : : : :
これからドライバーズミーティングということで事務所前に集まるのだが・・・
ぽつり、と冷たい感触が・・・
まさかぁ、これぐらいだったらすぐ止むよなぁ・・・
しかし、その冷たい感触はだんだんと大きくなり、路面に黒い点が見えるレベルに。
さらにしばらくすると、その感触は音を立てるまでの強さになってきた!
『嘘だろ!!』
思い出す。一週間前からずっと週間予報をチェックしてきた。この日の降水確率は午後から50%~60%程度で推移してきて、、、ついに今朝の予報で、降水確立は60%と確定していたのです。
雨だ・・・
ドライで、レギュレーションをクリアしたマシンで、29.87。
そのとき持っていた自信が急激に離れていくのを感じた。
コース上の路面が気がかりでドラミも満足に聞くことが出来ない。
早くタイトラを!!・・・そのときの私はそんな気持ちだけでした。
走行前の準備に大忙しのところ。
みんなタイヤ選択にアタマを悩ませています。
私はというと、『レインタイヤレンタルします!!』
宣言をしたものの、タイトラでは使う気はさらさら無かった。
内心は不安で仕方が無かったが、チームメイトであり、
SSクラスに参戦する大先輩の高橋さんが教えて下さったのだ。
『今コマーの走りを見てる感じだと、まだまだドライの方が速いよ!!』(ありがとうございます!!)
コマーのタイムトライアルが終わって、ジュニアのタイムトライアルが行われている。
私の参戦する「S-フレッシュマンクラス」はすぐあとのセッション!!
もうタイヤを交換している暇は無い。周りを見てみても、みんなドライだし・・・
これならかえって安心できるかな??
とは言うものの、コース上へマシンを運んでいる途中、
思った以上に黒く濁った色に変わっている路面を見て、やっぱり私は何か嫌な物を感じたのでした。
(続きます!)