>>新たなあだ名が命名されました。『たりかん』。

>>>誰ですかい!?


^o^ < わたしです


 : : : : : : 



零式の日常 
さて。3月の31日にマイカートの整備にガレージCに出向いて参りました。

今回主な目的は前回足らなかった分の工具をお店に預けることと、ブレーキ&ペダルの調整。


前回の走行で一番戸惑ったのが、やっぱりブレーキのあそびが大きすぎる事なんだよねぇ。

うえださんのカートを運転したときの挙動があまりにも良すぎて、

自分のカートに乗ったときの違和感になってるっぽい。タイヤの違いもあるか?


うえださんのカートはアクセル&ブレーキのレスポンスが自分の経験したマシンの中では素晴らしく、1~2コーナーなんて、ブレーキにちょっと『触れる』だけでフックに曲がれたぐらいだったのです。

で、そこからまたアクセルに『触れる』だけで、加速体勢に入る。

1/23にレンタルレーシングカートに乗ったときもブレーキに限っては同じフィーリングで、


『レーシングカートとはこういうものなんだ!』

ぐらいに思っていたのですが、そこはやはりクルマによって違いが出るところらしい、、、

タイムは31.3とYRA-1初挑戦にしては悪くなかったそうですが、

このタイムには零式はまったく満足していませんでした。


で、今回工具も揃ったことで、

まずアクセルに関してはしっかりと調整をした。

ポジションをやや前よりにして、あそびもゼロに。

見てわかるところから自力でイジっていったけど、意外と問題なく作業は終了。


難関となったのは、ブレーキの方でした。


零式の日常 
こちらはスタッフ岡田さんにおおまかにバラし方を教わり、

できる限り自力で、黙々と作業。ブレーキパッドを交換します。


さぁ、新しいブ厚いパッドに交換し終えて、最後にこのボルトを締めれば終わりかな音譜となったところ、

ボルトをいくら回しても締まってる感じがしない。


なんと!!

岡田さんにタダで譲っていただいた新品のパッド(スミマセン!!!)

メスのネジ山をいきなりナメました(涙)


おそるおそる、岡田さんに『パッドかたっぽだけ、今度は買います。幾らですかね・・・』

と聞くと、そのお値段はなんと4000円!?


大惨事だ・・・(。ω。)


このときは余分にお金を持って来ていたので良かったが、

下手をしたら帰れなくなっていた!!!

出来れば、もうブレーキはいじる事がないようにしたい・・・ww



しかも、私の所有するWinforce TIAのブレーキは、構造上うえださんの『あの』カートのような

ダイレクトなタッチにすることは出来ないのだそう。


今回の調整でちょっとはマシになったけど、

この超ロングストロークブレーキには慣れるしかないのか・・・

これから大変そう。


零式の日常 
超ギリギリの極貧カートライフ、4000円でも致命傷です。

来週の火曜あたりには走りにいきたいなぁ・・・って、春休みに走りに行くの結局その日だけか(。ω。)


すげー損してる気分。ゴールデンウィーク前にはこの鬱憤晴らしてやる・・・