GT500 v2.0 リリースへ向けていくつかの動画の製作に関わりました。
PV。もとはと言えば?9月ごろのことでしたが、やっくんが『リアルSGTの中継OPの音楽を使ったMODの紹介動画なんかよさそうだよね~』というようなことをぽつり。そこで、『じゃぁ私が作るよ!』と製作を買って出たのが事のはじまりでした。
しかしあの時期。9月中旬~10月ごろといえばスポーツカート耐久レースへの出場が決まり、大慌ての時期です(汗)練習やらなんやらで休日には秋ヶ瀬へ行ったり来たり。ROCもまだ閉幕してなかったから動画作りに時間を割くのが大変だったのでした^^;
で、結局製作を急ぎ始めたのが11月の終わりごろ?(汗)サボりすぎだ・・・反省してます。
私がちょっと目を離している隙に、”次のベータバージョンからBNKファイルが入れ替わるようにして~” ・・・つまり、GTR2を起動したときのオープニングムービーを、私の作るPVと入れ替えてしまおう、というかなり奇抜な案まで出ていたもよう。
これは面白そうだと思った。rFではオープニングまでMODで入れ替わるのは普通だもんね。GTR2の場合、問題はどうやって元に戻すか、だと思うんだけど・・・
結局この計画は今ではなかったことになっているみたい。スルーしててごめんね!私もあのときの会話についていってればこの計画は真面目にプッシュしました。
特に思い出に残ってるのは最後の、'07年SUGOの『あの』スリーワイドを再現したシーン!
今考えれば、よくまぁこんな事出来たなぁと思うけど、やっくん、White tailさんの協力を借りて、頑張って3台のタイミングを合わせました。私がARTA、白さんがTAKATA童夢で、やっくんが宝山クラフト。
既にニコニコのコメントでも突っ込まれてるけど、SCを宝山トムスに出来なかったのはちょっとだけ悔しかったですね。w'07年のSCは当初からv2.0で公開予定ではなかったし、スキンも出来上がってなかったので仕方がなかったんですね。
かくして12月12日。お昼ごろ。
めでたくPVは完成を向かえ、やっくんにも内容をチェックしてもらい、何度かの校正を経たあと晴れて公開へGo!サインが出され、真っ先にニコニコ動画へアップロードを開始したのです。
短い動画だったし、回線もそれほど混雑していなかったからアップロードは驚くほど早かったのを覚えています。
実はこのあと、zoome、Youtubeにも動画を貼ったのですが、こちらはあまり知られていないようですね。Youtube版なんかは言い回しを『PV』から 『Trailer』に変えたりして。
一応リンクは貼っておくので。良かったら見てあげてください。
もっとも、一番最初にPVを見たのがニコニコだという人が多いと思うので、貼ったところで見たいと思う人はそんないないと思うけど、、、
■ zoome → http://zoome.jp/zer0siki/diary/10/
■ Youtube → http://www.youtube.com/watch?v=Nv_3_jkM0UQ
そして、GT500 v2.0関連の動画作成でリリース前の最後の仕事になったのは、HAMA Network用のオープニング動画。基本的には最後の字幕を SUPER GT GT500 v2.0 OFFICIAL FIRST RACE って入れ替えただけなんだけどwこれだけじゃなく、オープニング部分は一番後ろの部分が若干短くフェードアウトされてたりします。

(これはただの画像です)
実際にハマさんに渡す用の素材は冒頭の提供読み(HAMA Network,,,Sport!)の部分、オープニング映像、そのあとにBGMとして流す用の音楽と全部繋がっていて、なるべくハマさんの作業を減らしてあげられるようになっています。これはやっくんの発案ですが、文字通りスペシャルエディションですね。
この配信はハマさん共々、本当に残念だったと思う。音声がブツブツ途切れたりノイズが入ってしまったのはマイクの端子部分がおかしくなってしまったのが原因だったそうなのです。
で、終いにはPCオーバーヒートによる配信ストップ。これにはハマさん自身も相当残念がられていた様子でした・・・
USTREAMの動画の出だしも最初、色々調整してるところから始まってるし、、、今後、他の動画サイトにアップロードするような機会があったら、ちゃんと編集かけて手直ししたいですね。
■USTREAM → http://www.ustream.tv/recorded/3250034
しかし見直してみると、MODのクォリティに比べて私の動画のクォリティが残念だなぁと・・・;
字幕ぐらいはもう少しカッコイイのが入れられるようにならないかな。勉強しなきゃ。
PV。もとはと言えば?9月ごろのことでしたが、やっくんが『リアルSGTの中継OPの音楽を使ったMODの紹介動画なんかよさそうだよね~』というようなことをぽつり。そこで、『じゃぁ私が作るよ!』と製作を買って出たのが事のはじまりでした。
しかしあの時期。9月中旬~10月ごろといえばスポーツカート耐久レースへの出場が決まり、大慌ての時期です(汗)練習やらなんやらで休日には秋ヶ瀬へ行ったり来たり。ROCもまだ閉幕してなかったから動画作りに時間を割くのが大変だったのでした^^;
で、結局製作を急ぎ始めたのが11月の終わりごろ?(汗)サボりすぎだ・・・反省してます。
私がちょっと目を離している隙に、”次のベータバージョンからBNKファイルが入れ替わるようにして~” ・・・つまり、GTR2を起動したときのオープニングムービーを、私の作るPVと入れ替えてしまおう、というかなり奇抜な案まで出ていたもよう。
これは面白そうだと思った。rFではオープニングまでMODで入れ替わるのは普通だもんね。GTR2の場合、問題はどうやって元に戻すか、だと思うんだけど・・・
結局この計画は今ではなかったことになっているみたい。スルーしててごめんね!私もあのときの会話についていってればこの計画は真面目にプッシュしました。
特に思い出に残ってるのは最後の、'07年SUGOの『あの』スリーワイドを再現したシーン!
今考えれば、よくまぁこんな事出来たなぁと思うけど、やっくん、White tailさんの協力を借りて、頑張って3台のタイミングを合わせました。私がARTA、白さんがTAKATA童夢で、やっくんが宝山クラフト。
既にニコニコのコメントでも突っ込まれてるけど、SCを宝山トムスに出来なかったのはちょっとだけ悔しかったですね。w'07年のSCは当初からv2.0で公開予定ではなかったし、スキンも出来上がってなかったので仕方がなかったんですね。
かくして12月12日。お昼ごろ。
めでたくPVは完成を向かえ、やっくんにも内容をチェックしてもらい、何度かの校正を経たあと晴れて公開へGo!サインが出され、真っ先にニコニコ動画へアップロードを開始したのです。
短い動画だったし、回線もそれほど混雑していなかったからアップロードは驚くほど早かったのを覚えています。
実はこのあと、zoome、Youtubeにも動画を貼ったのですが、こちらはあまり知られていないようですね。Youtube版なんかは言い回しを『PV』から 『Trailer』に変えたりして。
一応リンクは貼っておくので。良かったら見てあげてください。
もっとも、一番最初にPVを見たのがニコニコだという人が多いと思うので、貼ったところで見たいと思う人はそんないないと思うけど、、、
■ zoome → http://zoome.jp/zer0siki/diary/10/
■ Youtube → http://www.youtube.com/watch?v=Nv_3_jkM0UQ
そして、GT500 v2.0関連の動画作成でリリース前の最後の仕事になったのは、HAMA Network用のオープニング動画。基本的には最後の字幕を SUPER GT GT500 v2.0 OFFICIAL FIRST RACE って入れ替えただけなんだけどwこれだけじゃなく、オープニング部分は一番後ろの部分が若干短くフェードアウトされてたりします。

(これはただの画像です)
実際にハマさんに渡す用の素材は冒頭の提供読み(HAMA Network,,,Sport!)の部分、オープニング映像、そのあとにBGMとして流す用の音楽と全部繋がっていて、なるべくハマさんの作業を減らしてあげられるようになっています。これはやっくんの発案ですが、文字通りスペシャルエディションですね。
この配信はハマさん共々、本当に残念だったと思う。音声がブツブツ途切れたりノイズが入ってしまったのはマイクの端子部分がおかしくなってしまったのが原因だったそうなのです。
で、終いにはPCオーバーヒートによる配信ストップ。これにはハマさん自身も相当残念がられていた様子でした・・・
USTREAMの動画の出だしも最初、色々調整してるところから始まってるし、、、今後、他の動画サイトにアップロードするような機会があったら、ちゃんと編集かけて手直ししたいですね。
■USTREAM → http://www.ustream.tv/recorded/3250034
しかし見直してみると、MODのクォリティに比べて私の動画のクォリティが残念だなぁと・・・;
字幕ぐらいはもう少しカッコイイのが入れられるようにならないかな。勉強しなきゃ。