更新遅れました;;

先日、3/31をもって毎夜鯖さんが約一年に渡る鯖運営にピリオド、ひとつの時代が幕を下ろしました。

今まで魅力的な鯖をありがとうございました!m(__)m


零式の日常 

コースの方は大得意な鈴鹿、本気モードということで久々にM3でレースに臨みました。

予選はP.P.で3分前にはアタックをやめてスタート練習に専念、決勝も順調にラップを重ねてトップチェッカー!

(`・ω・´)b


零式の日常 

すべての事が上手く行った一戦。もうこんな事は当分無いのでしょう・・・(笑

毎夜鯖最後のレースでの優勝を私が頂く事になるとは・・・感慨深かったです。


   :   :   :   


ここ最近、有難い事にDTMやSGT500でのセッティングについて質問されることが少しづつですが多くなってきていますm(__)m

参考までに、今回SuzukaCRを走るのにどんなセットアップを行ったのか解説してみたいと思います。

拙いセッティングですが宜しければご覧下さい(笑)

鈴鹿そのものがバランスの取れたレイアウトなので、他のコースにもある程度流用が利くと思いますよ!


零式の日常 

零式の日常 

零式の日常 
ギヤ比の調整がより細かく行えるようになる&エンジンマッピングの調整が可能になるアドオンを導入しています。詳しい名称は失念しました(w


M3はRS-R等に比べるとマイルドな挙動で、セッティングによる挙動変化も感じ取りにくいマシンだと思っています。。。

イジリ倒して走りを煮詰めるならRS-Rの方が個人的には好みです。


フロントウィングには触れず、リアウィングは3。

もっと寝かせたい所でしたが130Rや1コーナーへの侵入を考えるとこの辺りが妥当かと。

逆にこれ以上ウィングを立ててしまうとストレートで不利になるでしょう。

不安定になるぶんはリアのトー&キャンバー角、タイヤ空気圧で調整を。


ギヤ比に関しては1速と6速だけ合わせて、あとは適当です。

時間が無かったのでこうなってしまいましたがww もっと走りこめば2~5速のギヤ比が見えて来るかな。


あと重要だと思ったのはデファレンシャル。

どうもデフォルトだと、シケインやヘアピンの立ち上がりでデフギヤの回りすぎでパワーが食われてる感があったので、POWER側を10%だけ硬くして40%。

立ち上がりでスパっとトラクションが掛かってくれるようなフィーリングにしています。

ただ、あまり数値を上げ過ぎても限界付近での挙動変化がピーキーになって行きます。

よくわからないようだったらデフをいじるのは後回しでも全然問題無いと思いますよ。


零式の日常 

フロントヘビーであるおかげで基本的に乗りやすく、初心者の方にも人気のあるBMW M3 GTR。

それでいて絶対的な性能も以外と馬鹿に出来ず、そのポテンシャルはマルチでの参戦台数を見ても明らかですね。

トップスピードもかなり伸びるのでスリップに付かれたら要注意です!

人気ブログランキングへ