我ながらどう思い込んだらRazheadさんをりちゃーどさんと読めるのか・・・(´;ω;`)(恥)
Rodgersさんも、Rothmansさんがブログでロドリゲスと呼んでるイメージが染み付いてるのか
よくよく私のブログを読み直してみると知らない間に"Rodrges"になってたり"Rodriges"になってたりすることに今気付いた今日この頃(。ω。)
あとで直しておこう。。。w
最近、かなりの天然であることがバレつつあるzerosikiです。
: : : :
rFactorの再インストールついでにF430LMとMcLarenF1challengeを導入してみた。
"ALL track and ALL Vehicles" で、色んなクルマを混ぜてBathurstとかBarcelonaとか走らせてみるとなかなか見てて楽しいね(・∀・)ノ
ただ、予選をさせてしまうと上位グリッドをMF1が独占してしまうのでwプラクティスから、いきなり決勝に飛ばして浮き沈みの激しいレース展開を楽しんでます。
そんなわけで視点を自分の好みに変えようと思ってcamファイルをイジイジ。
左:MF1、右:F430
私の場合ディスプレイが結構高い位置に置いてあるのでこれぐらいインパネが近い方がそれっぽかったりします。
F430はステアリングの中心がズレてて、回すと気持ち悪いので基本表示させませんw
MF1も気分によって表示させたりさせなかったり。
以下覚え書き。
*MCF1_LM_cockpitinfo.ini
Eyepoint=(0.000, 0.50,-0.800) // cockpit eyepoint (left/right, up/down, front/back)
CameraTarget=(0.00, 0.630, 0.16) // target for all other cameras
//TVOffset=(0.00, 0.050, -0.300) // NEW additional offset for tv cockpit view //(defaults to 0,0,0)
FrontWheelsInCockpit=0 // 0 for closed-wheel cars
MirrorPos=(0.0, 0.70, -1.0) // Mirror position
CockpitVibrationMag=0.004 // default is 0.006
Eyepoint→前後位置は0.1~2ぐらいずつ調整、高さ調整は結構シビア、0.05ずつ調整でも問題ないっぽい
FrontWheelsInCockpit→GTR2だとPLRファイルで指定する項目を、rfactorではここで指定するらしい、1でコックピット視点のときもフロントタイヤを描画
MirrorPos→Eyepoint を前進させるとミラーが見づらくなることが有るので、ステアリングが写ってしまわない程度に調整
*MCF1_LM_cams.cam
LocalCam=COCKPIT
{
Fov=(60.000000, 60.000000)
Clear=FALSE
Color=(164, 218, 249)
ClipPlanes=(0.0100, 500.000000)
LODMultiplier=(1.00000)
MipmapLODBias=(0.000000)
Size=(1.000000, 1.000000)
Center=(0.500000, 0.500000)
Flags1=(0)
Flags2=(0)
RadiusLimits=(0.000000, 0.000000)
OrientationRate=(360.000000, 360.000000, 260.000000)
PositionOffset=(0.0000000, 0.36000000, 0.350000) //(Left-Right, Up-Down, Back,Forward)
OrientationOffset=(0.00000, 0.000000, 0.000000)
Radius=(0.000000)
}
ClipPlanes→描画距離指定、ピラーが近すぎて、表示されずに切れてしまう場合左の数字を小さくする、小さすぎるとポリゴンがちらつくのでほどほどに
PositionOffset→車内視点の場合はcockpitinfo.iniのEyepointの項目で指定するので基本的にいじらない
OrientationOffset→カメラの向きを指定、(垂直方向、水平方向、左右傾き)
垂直方向は-で下、+で上、水平方向は+で時計回りに方向転換、左右傾きは未検証