JAPAN F3 MODがなかなか良いと言うウワサを聞きつけまして( ・∀・)ニヤニヤ
急遽rFの国内マルチに飛び入り参加です。
そう言えばrfactorの国内マルチ参戦はこれが実質初めてだったでしょうか?
rFactorは当初から限界付近の挙動の手に負えないほどのピーキーさに頭を悩ませていたのですが、
JF3MODのReadme.txtに記されているFFB設定を試してみたら良い感触に( ^ω^ )ニコニコ
変更前よりもステアの遊びが少なくなり、タイヤのグリップも感じ取りやすくなって当てたいときにピタリとカウンターステアが切れるようになった感じでしょうか。
私の場合、(シムでは)オーバーを出しながら力技でクルマを曲がらせていくタイプなのでかなり好感触でした(・∀・)ノ
鯖に参加すると時間が経つにつれて参加者数がブワブワと増えていって最終的にはなんと満員、出走35台に。
GTR2のマルチでも体験したことが無いような大人数マルチに、zerosikiは終始ビビりっぱなしでした…!(;`・ω・´)
そしてその緊張で、フォーメーションラップ終盤に前を走るPalmerさんに激突(;´・ω・`)
スミマセンでした…
優勝は狙えないポジション、気長に走って上位進出を目論みます。
レーススタート、いきなり前方でクラッシュ発生!
多少順位を上げますがフォーメーションラップ中にタイヤが思うように温まっておらず、ズルズルと順位が後退して行きます。。。
上のサムネイルのシーンで私が抜かれたあと、再びクロスラインでインを付いてくるとは予想されなかったようでorz
驚いたMonaさんはマシンをアウトに振り、直後にコースアウト。申し訳ありませんでした…
止まりきれずに白煙を上げながら突っ込んできます;;
すんでのところで回避。ヤバかったー...
序盤は苦しいながらもpink4さんをなんとか抑えながらの走行。
レース中盤にかけてはMASA 3さんを追いかけ、
付かず離れずな距離でのマターリバトル。
アウトにはらみ、インから行けるかなっ…と思いましたが
無理だったようです。
スリリングなシーンでした。しかし次の周…
1コーナー、MASA3さんスピンアウト。
これによりバトルは終止符が打たれました。
TI英田でのF3MODを使ってのレースということで、新鮮な気分で楽しめました。鯖建てThxでしたー。
rFactorは負荷の割にはグラフィックが綺麗でレースが終わった後のリプレイも十二分に楽しめますね( ^ω^)ニコニコ